熱海国際映画祭
6月30日、熱海の国際映画祭に行ってきた。熱海で国際映画祭をやるということはだいぶ前に聞いてはいたが、どんな内容かは最近までわからず、10日ほど前に「熱海怪獣映画祭」(10月27日開催)の告知イベントのトークショーあるということを知り、さらに、映画祭ホームページで、コンペ短編作品の中に、マーヴ・ニューランドなどのアニメーション作品が5本ほど含まれていてSF映画の面白そうなものもある、ということで急遽出かけることにしたのだった。
参加したプログラムは以下の通り。
コンペ短編作品(熱海商工会議所)
9:30~11:30
トゥートラムスTWO TRAMS 監督:Svetlana Andrianova ロシア
立体アニメではあるが、人間のキャラクターは切り紙で、主人公の2台のトラム(路面電車)はほとんど平面的なデザイン。このデザインがこういう表現もあるかというセンスの良さを感じる。若いトラムが先輩トラムに色々指導されて仕事を覚え、逆に、先輩が年老いて悲観した時に立派に成長したトラムが助ける、というお話。
カラーケージColour Cage 監督:Daniel Reascos エクアドル
モノクロ世界に住む主人公。工場の機械で光を当てて何か不思議な製品を作っている。ある日、なぜか赤い色が付いた製品ができる。この色に興味を持った主人公が機械を調べ、どんなものでも色付けることができる光線銃のようなものを発明する。これをいろいろなものに向けて色を付けていき、ついに隣に眠る妻に向けて使用するが・・・というお話。やっぱり画期的な発明は人間に使用してはいけませんな。
スクラッチーSCRATCHY 監督:Marv Newland カナダ
2012年の広島アニメフェスで審査員を務めた、かのマーヴ・ニューランドの新作、広島アニメフェスのホームページの審査員紹介に制作中と書かれていた作品である。いわゆるPVだが、歌の歌詞もニューランドが書いており、その歌詞からしてへんてこりんなので、その可視化であるアニメーションも、いつものように人を食ったニューランド節。某有名キャラクターが、顔は見せずにその有名な部分だけを見せて登場する。もしニューランドが来ていたら話が続くようにとカートゥーン・キャラクターのTシャツを着ていったのだが、制作者はドンピシャだったがキャラクターがちょっと違ってしまった。その上、本人も来ていなくて残念。
ザ ナルDER NARR 監督:Korinna Herzig ドイツ
ピエロの化粧をして夜の街を歩き回る主人公。子供達にはサーカスの宣伝と思われ、落とし物を渡そうとした女性には痴漢撃退用のスプレーをされてしまう(この女性はスティーブン・キングの小説かその映画化作品を知っているに違いない)。ただピエロの化粧をして普通に歩いているだけで、様々な反応が起きてしまう人間心理の不思議さをドキュメンタリー・タッチで見せている。
サウザンド・キスA THOUSAND KISSES 監督:Richard Goldgewicht ブラジル
ナチスが台頭するドイツから、まずユダヤ系ポーランド人であった男がリオデジャネイロへ移住する。ドイツに残った恋人(ユダヤ系ドイツ人)が1年ほど遅れて出国しリオで再会するまでやり取りした手紙を基に、当時の絵葉書を連想させるような絵柄でアニメーション化した作品。ユダヤ人迫害がひどくなりつつある様子は直接的には描かれていないが、本当に再会できるのかというサスペンスを感じさせる。家族が生きていくのに厳しい時代を、淡々と当時の事実を踏まえて過度に強調することなく描く「この世界の片隅に」のような作品が世界中で作られているのだなあ。
コールド・ストレージCOLD STRAGE 監督:Thomas Freundlich フィンランド
氷原に住む男が氷漬けの原始人を発見し、溶かしてみたら生き返り、生きている喜びを共に分かち合う。ただそれだけの作品だが、ラストシーンのオチのワンカットで妙に心に残る作品だ。
ザ・トンネルDer Tunnel 監督:MarkSchmidheiny & Christoph Daniel ドイツ/スイス
いつもの列車に乗ったけれど、普段と違ってトンネルに入ったきり出る様子がないのに不安になった男が行動に出るが・・・という話だが、ちょっとかったるい。軽く居眠りをしてしまい、気が付いたら、突然終わってしまった。だから、これ以上のことが書けないのです。
ウィーンWEEEN 監督:Nils Vleugels ドイツ
テレビCM(シマウマとお相撲さんが出てくる、それなりに話題になったものという設定)制作にかかわっている男が産気づいた妻を病院に連れていき、初めての子供が生まれるのを、期待と不安がないまぜになりながら待つ。自分の子供が生まれる時のことを思い出しながら見たが、モーションをかけてくる看護婦なんて信じられるか。男の幻想か。
つくるということ 監督:矢野数馬
美しく画面が緻密な計算のもとに編集されて連続している。蒼井優はナレーションだけか、と思ったら、クレジット・タイトル後のシーンに出てきた。他の国の作品に比べて、音楽の使い方・選び方も含めて型にはまっているように感じてしまうのはなぜか。
12:30~14:30
トーク・トゥ・ミーTalktoMe 監督:Lenka Chubulieva イギリス
東洋的イメージのPV。イギリスの作品だったとは。
パンチラインPUNCHLINE 監督:Christophe M. saber フランス
これがこの日見た短編の中でのベスト1。とどめの一発を撃つ時の決めセリフにいいものが出てこなくてもめ始めるギャングの2人組。色々な映画のセリフを引用してみるのが面白い。犯行に使う自動車がワゴンR!
コープCORP 監督:Pablo Polledri アルゼンチン
1人で始めた商売がだんだん大きくなって巨大企業となっていく様子をシンプルな線画で表したアニメーション。巨大化した会社はついに制御できない怪獣と化してしまう。このラストの動きがゴジラの咆哮っぽい。
リンガーRINGER 監督:David Hardberger アメリカ
通りがかった電話ボックスの電話が鳴る。鳴った電話に応答しようとボックスに入ると電話は鳴りやみ、ボックスからは出られなくなってしまう男の悲劇。スーパーマンには変身できないので出られないのである。
レイトシーズンLATE SEASON 監督:Daniera Leitner オーストラリア
ペーパークラフト風に表現されたキャラクターの造形が美しい。老夫婦が誰もいなくなった海で昼寝をしていると、2匹のヤドカリが現れて夫婦の耳に入り込む。このヤドカリのおかげで冷え込んでいた2人の関係が再びホットになる。これが今回一番気に入った作品。
レヴィアタンLeviathan 監督:Erick Woolcott ペルー
父親の行った最後の調査の秘密を知ることによって破滅する男。・アレハンドロ・ホドロウスキーの影響が感じられる作品。
フェイス・ヴェラFAITH-VERA 監督:T. Fedorovskaya ロシア
電球の光の点滅が亡くなった妻からのメッセージだと気づく無線技士だった老人。神の国に召されることの信仰心の強さを色のない画面が強調している。
テラフォームTerraform 監督:Sil Van Der Woerd & Jorik dozy インドネシア/イギリス
インドネシアの火山での硫黄採取により生計を立てている男のドキュメンタリー。普通だったら立ち入り禁止になるような火口付近で、危険なガスが充満する中を硫黄の塊を取ってくる。命を削る仕事なのに実入りは少ない。この硫黄は天然ゴムに添加される硫黄になるんだろうか? 最後に彼らを支援する募金の呼びかけが出る。
ゼロZERO 監督:David Victori スペイン
30分弱の作品だが3部構成になっている。こういう構成にせずにそのままつながっていても問題はない話の展開であるのが不思議。重力が0に突然なったら、ということと、母を交通事故で無くしたばかりの少年が母に会いたいという思いを強くする、という話が絡み合う。少年が天国に行きたいために重力が0になるのか? リドリー・スコットが1枚かんでいる作品。
イバンズ・ケースIVAN'S CASE 監督:Phillipp Orlyanskiy ロシア
自分の信仰に忠実に生きて、共産党に反革命的と烙印を押されて処刑されたイバンの実話に基づく作品。このプログラムの最後に方に信仰心の問題を扱った作品を並べたのは、なかなか面白い。
このプログラムを見終わって、会場から出ようとしたら、NHK静岡放送局伊東支局の記者に呼び止められて、インタビューとなった。7月2日の夕方の静岡ローカルのニュース・ショー「たっぷり静岡」に使われるかもしれないとのこと。見終わったばかりのものについて聞かれると、もともとうまくしゃべれないんで、使えるような内容になっていなかったと思うが、どうなるんでしょう。(追記:訪れた人その1として登場。何か一言(音量が小さくて自分でも聞き取れない)言って、次の人になった。)
企画作品上映(ホテルサンミ倶楽部)
16:00~18:00
THE NEXT GENERATION パトレイバー 大怪獣現る 前編・後編
押井守監督のトークショーの後、上映。押井監督はもう20年も熱海に住んでいることを知って驚いた。怪獣映画は好きだけれども怪獣そのものには思い入れはない、怪獣が現れるという非日常的な状況に興味がある、ということを聞いて、これは自分の怪獣映画に対する思いもそれに近いことに気付いた。「大怪獣現る」そのものについては、スタジオ・ジブリの鈴木プロデューサーがリリーズにモスラの小美人の役をやらせたところが一番面白かった。完全にトタバタ喜劇である。
関連イベント
19:00~20:30
熱海怪獣映画祭 Presents トークショー「熱海と怪獣」(熱海芸妓見番歌舞練場)
出演:伊藤和典、井上誠、長谷川圭一
3人の年代の微妙な違いが、怪獣映画へのスタンスの違いを生んでいるというのが分かって面白かった。予想していたよりたくさんの人が来ていたんで、入れないかと心配してしまったくらいであった。良いタイミングで樋口真嗣(コンペ短編作品の審査員で熱海に来ている)がサプライズゲストで登場してより面白くなった。「キングコング対ゴジラ」の熱海上映がいつか実現するといいなあ。
熱海国際映画祭&熱海怪獣映画祭が今後末永く継続してより良いものになり、熱海に色々なところから人がやってくるようになればいいなあと思う。
| 固定リンク
コメント