« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015/12/30

高い買い物、掘り出し物

 ベンダツィBendazzi先生の本 Animation:A World Historyが発売され、きちんと価格を確かめずにamazon.comに注文した。注文確認メールで値段を見たら、とんでもない価格。ハードカバーの学術専門書の価格だとしても高かった。3巻本で、総額は日本円で7万を越えた。この間のアニメ総会で、中国で発売されている中国アニメの歴史の本が高くて・・・という話を聞いたが、それを越えていた。
Dsc00244

 とりあえず、キューバのアニメについての記述部分を確認したら、2巻と3巻にあり、2巻の内容は自分が以前訳したCartoonsと同じで、その後の歴史が3巻に書かれていた。3巻の記述もホアン・パドロンが中心で、Vampiros en la Habana!(ハナバの吸血鬼)の続編Mas Vampiros en La Habanaが2003年に作られた、ということで終わっていて、その後を知りたかった自分にはちょっとがっかり。紙表紙の普及版が出てから買っても良かったか、とも思う。
Dsc00245


 近所のブックオフに家族で行ったときに、「アニメの世界Vol.1,2 colour Cartoons vol 1-2 デジタルリマスター版」というタイトルのDVDを見つけた。裏の収録作品説明の中に「ジャスパー・イン・ア・ジャム」「リトル・ルルとちっちゃい仲間」「コブウェブ・ホテル」「よい子の夢」とあるのを見て、こんな取り合わせのカートゥーンの日本版コンピレーションDVDが売らていたのかと、購入。250円。CFM MEDIAというところから2002年に発売されたものだった。
Dsc00246
Dsc00247

「カラーリング・ブック」というぬり絵がおまけで付いていたが、これを見てみると、いったいどんな子がこういうシーンのぬり絵をしたがるのだ、と思うし、本国では子ども向けには避けられている黒人のカリカチュアのシーンをぬり絵にしているのにも驚く。このぬり絵冊子の裏には、この会社発売のDVDの宣伝が付いていて、「アニメの世界Vol.3,4」が載っている。この「Vol.3,4」も何が入っているか興味津々。今度捜してみよう。
Dsc00248
Dsc00249
Dsc00250
Dsc00251

 このDVDに入っている作品は次のとおり。
1 クロスビー、コロンボ&ヴァレ CROSBY,COLUMBO,and VALEE 1932年 ルドルフ・アイジング メリー・メロディ
2 ジャスパー・イン・ア・ジャム JASPER IN A JAM 1946年 デューク・ゴールドストーン パペトゥーン
3 ローン・スター・ステート THE LONE STAR STATE 1948年 イサドア・スパーバー スクリーン・ソング
4 リトル・ルルとちっちゃい仲間 CHICK AND DOUBLE CHICK 1946年 シーモア・ネイテル リトル・ルル 
5 金の卵を生んだガチョウ THE GOOSE THAT LAID THE GOLDEN EGG 1936年 バート・ジレット&トム・パルマー フェリックス・ザ・キャット
6 ヤンキー・ドゥードル・ドンキー YANKEE DOODLE DONKEY 1944年 イサドア・スパーバー ノヴェルトゥーン
7 お化けのキャスパーちゃん THE FRIENDLY GHOST 1945年 イサドア・スパーバー
8 スクラブ・ミー・ママ SCRUB ME MAMA WITH A BOOGIE BEAT 1941年 ウォルター・ランツ
9 コブウェブ・ホテル THE COBWEB HOTEL 1936年 デイヴ・フライシャー カラー・クラシック
10 巣立ちの歌 THE SONG OF THE BIRDS 1935年 デイヴ・フライシャー カラー・クラシック
11 ハップ・ハップ・ハッピー・デー IT'S A HAP-HAP-HAPPY DAY 1941年 デイヴ・フライシャー ギャビィ
12 クツのお家の子供たち THE KIDS IN THE SHOE 1935年 デイヴ・フライシャー カラー・クラシック
13 よい子の夢 SOMEWHERE IN DREAMLAND 1936年 デイヴ・フライシャー カラー・クラシック
14 トゥ・スプリング TO SPRING 1936年 ビル・ハナ&ヒュー・ハーマン  ハッピー・ハーモニー
15 メリーちゃんの小羊 MARY'S LITTLE LAMB 1935年 アブ・アイワークス

 1と8はこのDVDで初めて見た。そして、この2作は実に貴重な作品である。1はワーナーのメリー・メロディの最初期の作品で、ロリン・ハミルトンとマックス・マックスウェルがアニメーターとして参加している。アメリカ・インディアン物。黒白なはずだが、このプリントは退色したカラーフィルムのようなセピア・カラーで、インディアンの髪の毛は黒く、他は赤茶けた色のグラデーションになっているのが不思議。8はランツの南部黒人物。1と同様に無意識の「人種差別」作品であるから、テレビ放映などされないし、アヴェリーやクランペットの同様の作品のようにギャグの過激さもないので、「歴史的な意義を尊重した」作品集にも収録されにくい作品(だから貴重)。
 2のパペトゥーンのジャスパーや9、12、13のカラー・クラシックの代表作が入っているもうれしいし、お化けのキャスパーの第1作、ビル・ハナの演出デビュー作も見れる。実に、お買い得であった。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015/12/28

庭のロウバイ

庭のロウバイが例年より早く咲いた。各種カメラとレンズで撮影してみた。

ソニーRX100
Dsc00205

フジXF1
Dscf8137

ニコンD90+シグマ24mmF1.8(旧型)
Dsc_3499s

Dsc_3500s

ニコンD90+タムロン70-200mmF2.8
Dsc_3533t

Dsc_3516t

ニコンD90+ニコン18-105mm
Dsc_3553n

Dsc_3560n

こうやって撮り比べてみたら、D90とセットで買ったニコン18-105mmの純正ズームレンズの良さに遅まきながら気がついた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/24

イブの月

Dscf8130 Dsc_3404 Dsc_3425 Dsc_3410 Dsc_3438

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »