« 新型シトロエンC4試乗 | トップページ | フィエスタにフォーカス »

2015/09/23

アメリカ漫画映画のルーツ

 Tom Stathes' CARTOONS ON FILM から発売されているブルーレイ/DVDコンボ「CARTOON ROOTS」を手に入れた(収録作品は以下の通り)。アメリカのアニメーションの初期の作品群なのでもともとのフィルムの状態が良いわけでなく、不明だったプリントを探し出してきて修復したものもあり、ブルーレイではあるが画質の限界は仕方がない。その後のアメリカのアニメーション、カートゥーンの世界でビッグネームとなる作者たちの初期作品が一同に見られるのは貴重であるし、時代時代でカートゥーンの人気キャラクターが何であったかを同時代の別キャラクターの作品で再認識することができるのも面白い。

BEGINNINGS AND PIONEERS
1 LIGHTNING SKETCHES 1907 A Vitagraph production directed by J.Stuart Blackton
2 CARTOON ON TOUR 1915 An Edison production directed by Raoul Barre with animation by Bill Norlan
3 COL.HEEZALIAR,DETECTIVE 1923 A Bray Studios production directed by Vernon Stalling
4 BOBBY BUMPS STARTS TO SCHOOL 1917 A Paramount/Bray Studios production directed by Earl Hurd
5 THE CIRCUS 1920 A Goldwyn/Bray Studios production supervised by Max Fleisher and directed by Dave Fleisher
6 THE JOLLY ROUNDERS 1923 A Fable Studio production directed by Paul Terry

CLASSIC CHARACTERS
7 FIREMAN SAVE MY CHILD 1919 A William Fox production directed by Charles Bowers and Raoul Barre with animation by Dick Humer
8 THE BOMB IDEA 1920 A Goldwyn/Bray Studios production directed by Vernon Stalling with animation by Walter Lantz
9 FELIX COMES BACK 1922 An M.J.Winkler/Pat Sullivan production directed by Otto Messmer
10 SPRING TIME 1923 A Fable Studio production directed by Paul Terry
11 SCENTS AND NONSENENSE 1926 An M.J.Winkler production directed by Bill Nolan with animation by Jack King
12 LOST AND FOUND 1926 A Bray Studios production directed by Walter Lantz

SOUND RARITIES
13 HOT-TOE MOLLIE 1930 A Romer Grey Pictures,Inc.production animated by Robert & Tom McKimson,Preston Blair and Cal Dalton
14 THE MILKMAN 1930 An RKO Radio Pictures/Winkler Pictures production directed by Dick Huemer and Sid marcus with Art Davis
15 THE FARMERRETTE 1932 An RKO Radio Pictures/Van Beuren Corp.production directed by John Foster and Harry Bailey


 1のブラクトンの作品は、その昔、最初のアニメーションの1つと呼ばれるHUMOROUS PHASES OF FUNNY FACES(1906)と混同されていて、 全然アニメーションがない、と日本の初期のアニメファンの間で話題になったことがある。自分が本当のHUMOROUS PHASES OF FUNNY FACESの8ミリフィルムを輸入していろいろな方々に見せて決着が付いたのは1980年頃。
 6のポール・テリーの作品はイソップ物語のシリーズだが、子ども向けの教訓話ではなく、夜遊びしまくるカバの亭主とその妻の大人な話でシリーズ中の異色作。
 12のウォルター・ランツの作品がこの作品集の中の白眉かもしれない。5の道化師ココの作品のように実写で漫画家ランツ(だと思う)が登場して、ディンキーというキャラクターと共に悪漢にさらわれた美女を助け出す、という話。この美女がカートゥーン的でないリアルなプロポーションでミニのタイトスカートを履いて逃げ回るというアダルトなアニメートにびっくりしたのである。
 もう一つの注目作品は、13である。ワーナー漫画の中心スタッフとして活躍することになるマッキンソン兄弟にプレストン・ブレア、カル・ダルトンなどそうそうたるメンバーの最初期の作品である。14と同様に当時のミッキーマウス人気にあやかった作品である。動物たちのちょっと不思議なダンスのシーンは、やっぱりブレア(「ファンタジア」の「時の踊り」でカバにバレーを踊らせたアニメーター)なのか。アメリカ議会図書館にもっともオリジナルに近いプリントがあることを見つけて修復したものだそうだ。
 一方、15のヴァン・ビューレン作品はベティ・ブープ人気にあやかった作品。ヴァン・ビューレンのスタジオはフライシャー・スタジオのそばにあったこともあって、ベティ・ブープの初期の声優をいくつかの作品で起用しているが、本作品の牧場にやってくるベティ風メスネコの声もベティさんの声(Margie Hines)である。

|

« 新型シトロエンC4試乗 | トップページ | フィエスタにフォーカス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカ漫画映画のルーツ:

« 新型シトロエンC4試乗 | トップページ | フィエスタにフォーカス »