« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015/09/26

フィエスタにフォーカス

 キラメッセ沼津に仕事帰りに寄って、ALCの輸入中古車展示会を見てきた。今まで見に行こうと思って実現していなかった、フォードのフィエスタとフォーカスが一番の目当てである。会場の入り口から遠い方にフォードの文字を見つけて進んでいくと、中古車であってもとても買える値段ではないがどうしても惹かれてしまうジャガーがあって座るだけは座ってみる。更にその奥には、フェラーリが数台あって、ALCはフェラーリも扱うようになったということを思い出した。

 で、フィエスタとフォーカスである。どちらも運転席に座ってみて気になってしまったのが、SONYの文字が大きく書かれたSYNCというセンターコンソールのシステム。気になったのはその機能ではなく、大きなジョグダイアルやスイッチ類のシルバーがうるさく感じたのである。運転席に座った限りにおいてはフィエスタとフォーカスの間には大きな差を感じなかった。違いを感じ、驚いたのは、後席。フィエスタの方が狭いのは当然であるが、シートのすわり心地がまったく違うのである。フォーカスは前席と同じく固めのシートだったのだが、フィエスタの方は柔らかくお尻を包みこむように変形して、ソファのようだったのである。実際に走ってみてある程度の時間座ってみないとこの柔らかさがどうなのかわからないのだが、前に乗っていたローバー・トゥアラーの家人に評判が良かった後席を思い出したのである。座っただけの印象の結論は、フィエスタの方がお買い得ではないか、ということだ。これは近いうちに試乗してみたい車だ。

 自分が現実的に買える範囲の車で、この展示会で運転席に座ってみて、インテリアのデザインの印象が一番良かったのは、アルファロメオ・ジュリエッタ。いつか乗りたい車ではある。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015/09/23

アメリカ漫画映画のルーツ

 Tom Stathes' CARTOONS ON FILM から発売されているブルーレイ/DVDコンボ「CARTOON ROOTS」を手に入れた(収録作品は以下の通り)。アメリカのアニメーションの初期の作品群なのでもともとのフィルムの状態が良いわけでなく、不明だったプリントを探し出してきて修復したものもあり、ブルーレイではあるが画質の限界は仕方がない。その後のアメリカのアニメーション、カートゥーンの世界でビッグネームとなる作者たちの初期作品が一同に見られるのは貴重であるし、時代時代でカートゥーンの人気キャラクターが何であったかを同時代の別キャラクターの作品で再認識することができるのも面白い。

BEGINNINGS AND PIONEERS
1 LIGHTNING SKETCHES 1907 A Vitagraph production directed by J.Stuart Blackton
2 CARTOON ON TOUR 1915 An Edison production directed by Raoul Barre with animation by Bill Norlan
3 COL.HEEZALIAR,DETECTIVE 1923 A Bray Studios production directed by Vernon Stalling
4 BOBBY BUMPS STARTS TO SCHOOL 1917 A Paramount/Bray Studios production directed by Earl Hurd
5 THE CIRCUS 1920 A Goldwyn/Bray Studios production supervised by Max Fleisher and directed by Dave Fleisher
6 THE JOLLY ROUNDERS 1923 A Fable Studio production directed by Paul Terry

CLASSIC CHARACTERS
7 FIREMAN SAVE MY CHILD 1919 A William Fox production directed by Charles Bowers and Raoul Barre with animation by Dick Humer
8 THE BOMB IDEA 1920 A Goldwyn/Bray Studios production directed by Vernon Stalling with animation by Walter Lantz
9 FELIX COMES BACK 1922 An M.J.Winkler/Pat Sullivan production directed by Otto Messmer
10 SPRING TIME 1923 A Fable Studio production directed by Paul Terry
11 SCENTS AND NONSENENSE 1926 An M.J.Winkler production directed by Bill Nolan with animation by Jack King
12 LOST AND FOUND 1926 A Bray Studios production directed by Walter Lantz

SOUND RARITIES
13 HOT-TOE MOLLIE 1930 A Romer Grey Pictures,Inc.production animated by Robert & Tom McKimson,Preston Blair and Cal Dalton
14 THE MILKMAN 1930 An RKO Radio Pictures/Winkler Pictures production directed by Dick Huemer and Sid marcus with Art Davis
15 THE FARMERRETTE 1932 An RKO Radio Pictures/Van Beuren Corp.production directed by John Foster and Harry Bailey


 1のブラクトンの作品は、その昔、最初のアニメーションの1つと呼ばれるHUMOROUS PHASES OF FUNNY FACES(1906)と混同されていて、 全然アニメーションがない、と日本の初期のアニメファンの間で話題になったことがある。自分が本当のHUMOROUS PHASES OF FUNNY FACESの8ミリフィルムを輸入していろいろな方々に見せて決着が付いたのは1980年頃。
 6のポール・テリーの作品はイソップ物語のシリーズだが、子ども向けの教訓話ではなく、夜遊びしまくるカバの亭主とその妻の大人な話でシリーズ中の異色作。
 12のウォルター・ランツの作品がこの作品集の中の白眉かもしれない。5の道化師ココの作品のように実写で漫画家ランツ(だと思う)が登場して、ディンキーというキャラクターと共に悪漢にさらわれた美女を助け出す、という話。この美女がカートゥーン的でないリアルなプロポーションでミニのタイトスカートを履いて逃げ回るというアダルトなアニメートにびっくりしたのである。
 もう一つの注目作品は、13である。ワーナー漫画の中心スタッフとして活躍することになるマッキンソン兄弟にプレストン・ブレア、カル・ダルトンなどそうそうたるメンバーの最初期の作品である。14と同様に当時のミッキーマウス人気にあやかった作品である。動物たちのちょっと不思議なダンスのシーンは、やっぱりブレア(「ファンタジア」の「時の踊り」でカバにバレーを踊らせたアニメーター)なのか。アメリカ議会図書館にもっともオリジナルに近いプリントがあることを見つけて修復したものだそうだ。
 一方、15のヴァン・ビューレン作品はベティ・ブープ人気にあやかった作品。ヴァン・ビューレンのスタジオはフライシャー・スタジオのそばにあったこともあって、ベティ・ブープの初期の声優をいくつかの作品で起用しているが、本作品の牧場にやってくるベティ風メスネコの声もベティさんの声(Margie Hines)である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/20

新型シトロエンC4試乗

Dsc01185

 シトロエン沼津で、1,2Lターボエンジン+アイシン製6ATとなったC4に試乗。LEDライトで顔つきも少し変わった。乗ってみて感じたのは、フロントの軽さ。回頭性が良くなっている。エンジンが小さくなったことによる直接の利点だろう。昨年末に試乗したまったく同じエンジンのプジョー308の時にはこの軽さは余り感じず、ロールの大小の違いでシトロエンとプジョーの違いを感じたのだった。シートは当たりが柔らかいが腰のあるシトロエンらしいもの。サスペンションもシートも硬めにしてスポーツに振ったプジョー308より、こちらの方が私には好ましく感じられる。初代C4にある内外装のデザインのアヴァンギャルドさを多少取り戻してくれていたら、即買い替えの決断だったんだけどな。

 普通に良い車で、マイナーチェンジ前のC4の、多くの日本人が感じるであろう扱いにくさはまったくなくなった。ゴルフの対抗馬として十分な実力と魅力がある。

Dsc01186
Dsc01194


 来年春くらいには導入されるというC4カクタスを確認してから、次の車決定ということになりそうである。それまでに、他社で見ておきたい車があるので、見に行かなくちゃ。この辺、10年前の方が積極的だったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/12

第46回全国アニメーション総会伊東大会

 私たちが主催となる今年のアニメ総会は下記のように実施されます。例によって、まだまだ申込者が少ないので、このブログにも内容をUPしておきます。申し込み締め切りは、9月30日です。

          記

●日 時 2015年10月24日(土)午後3時 受付開始  午後4時 開会
       10月25日(日)午前10時 チェックアウト

●内 容  恒例の大宴会(自己紹介・サークル紹介を兼ねる)
        盛りだくさんな上映
        静岡総会らしい深夜上映(非アニメ)

●会 場  山喜旅館 静岡県伊東市東松原町4番7号  TEL:0557-37-4123

●定 員  60名(小学生、幼児を含む)

●参加費  一 般 12,000円 幼児 実費(寝具)
     ※原則全額銀行振り込み先払い

●申込締切 9月30日(水)必着(定員になり次第締め切ります。


*詳しくは次のURLで
https://onedrive.live.com/redir?resid=472E48B82B315602!8128&authkey=!AM6SbPavwRtO3n0&ithint=folder%2cpdf

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »