« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014/12/30

インターステラー

 クリストファー・ノーラン監督「インターステラー」を見た。SFファンの複数の知人が褒めていたので期待した。期待を裏切らないできではあるが、「ゼロ・グラビティ」や「ミスター・ノーボディ」を見たときのようなカタルシスは感じなかった。相対論的効果によって子供の方が年をとってしまうというのをきちんと映像化した作品は今までなかった、という意味で画期的ではある。

 テレビに良く出る早稲田の大槻教授がどこからともなく新粒子が出現してしまう幽霊みたいなものを許す理論は正しいとは思えないと評した、ランドールらが主張する重力しか伝わらない余剰次元(空間第5次元)理論を元にしたストーリーなので、大槻先生が言うようなポルタガイスト現象があって面白い。重力を利用すればコミュニケーションできる、というのは、かのキップ・ソーン博士(その名前がときどきモノリス化するロボットに使われている)がかかわっているからか。

 懐かしいジョン・リスゴーやマイケル・ケインが出ているのが良かった。特に、ジョン・ファウルズの「魔術師」の映画化「怪奇と幻想の島」で、博士を名乗る人物に翻弄され何が本当かわからなくなり困惑する主人公を演じたケインが、老物理学者役で逆に主人公を翻弄する側に回っているのが面白かった。「愛と嘘」という観点から見れば、「魔術師」の宇宙版であって、ハードSF的なものは体裁だけと言える(これが実は残念なのだ)。日本では話題になったことがない「怪奇と幻想の島」が急にDVD発売されたのは「インターステラー」のためだったのかな。

 これはあの有名なSF映画、これはあのSF小説だな、と思えるシーンが続出だけれど、再び宇宙に飛び立っていく主人公には、レムの「星からの帰還」の主人公を連想した。

 地球の環境悪化を初めの方でかなり執拗に描いていて、そのシーン中に、ドキュメンタリー・タッチの老人たちの話がところどころで挟まり、ちょっとした違和感とともに、宇宙へ出ることを納得させるアリティを感じた。このちょっとした「違和感」は、最後の方でそういう仕掛けだったのか、と解消するのがノーラン監督流。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/27

プジョー新型308SW試乗

Dscf6291

 移転したプジョー沼津に新型の308を見に行った。ワゴンタイプのSWが気になり、試乗させてもらった。プラットフォームは先日試乗したシトロエンC4ピカソと同じだが、違いはエンジンが1.2Lターボである点。オートマはアイシン製6速で同じ。パドルシフトが付いているのも変わらない。セールスパーソンの方から使ってみてと言われたのは、スポーツ・モードにするとメーター類の表示が赤く変わり、ターボのブースト量などが表示されるディスプレイ。
Dscf6264
Dscf6260

 試乗は、ちょっと山の方に向かって走り、スポーツモードを極く短時間体感。小径ハンドルであることもあって、芦ノ湖スカイラインあたりを走ったら楽しそう、と思う。トルクは十分なエンジンである。安い方は300万弱なので、次の車の候補にしても良いかも。でも、こんなにスポーティさを強調した車でなくてもいいし、もう一回り小さい車の方が良いかなあとも思う。
Dscf6268

 また、カーブを曲がるときに、シトロエンとの違いを実感。あんまりロールしないのだ。シトロエンはステアリングの切り初めにロールさせて、曲がってるんだよと車が主張しながらタイヤは何事もなく踏ん張ってきちんと曲がるのだが、プジョーはそうでなく国産車と同様だ。これ以外の状況での乗り心地の差は感じない。シートはC4ピカソより硬め(ピカソの方が昔のフランス車の当たりは柔らかいがきちんとホールドする、というクサラ・ピカソまではそうであった座り心地を復活させている)。後席シートは、旧型やピカソの3等分とは違い普通のタイプ。後席に大人2人乗せることが多いなら308SWの方がいい。
Dscf6270

 カタログを見て、ええっと思ったのは、ボディ・カラー。追加料金が生じないソリッド・カラーは白しかない。青や赤にプジョーらしい色があっていいと思う。フランス国旗の3色分くらいは用意してよ。それとも、後で限定お買い得車を出すとき用にとってあるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/23

荒波と夕陽

Dscf6183
Dscf6192
Dscf6205
Dscf6216
Dscf6210


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/14

冬の海と富士山

今朝の千本浜の風景。

Dscf6059
Dscf6062
Dscf6079
Dscf6082
Dscf6099
Dscf6086


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/07

千本浜の夕日

Dscf5961
Dscf5965
Dscf5987
Dscf5994
Dscf6013
Dscf6024


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »