« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012/10/29

カプラー溶けてた

 先週末の帰宅時、信号で止まったら、右のヘッドライトがゆっくり暗くなった。ロービームのバルブが切れたのだ。それで昨日の昼間、シトロエン沼津に行き、バルブ交換。短時間で済むと思ったら、カプラーが溶けていて、これも換えないといけない、カプラーだけという部品設定はないので、ヘッドライト全部取り替えになりお金がかかるかもしれない、といわれて慌てた。中古部品も探してみます、ということで、わがシトロエンC4は一時入院となった。部品があったので諭吉さんが何枚も必要な額にはならずに本日修理完了。


 本日土曜日の代休だったため、家族のリクエストでお昼をネオパーサ駿河湾沼津に食べに行った。東名の側道を通って、上り線へ。月曜日のためか、すんなり入れる。一人だったら絶対に入らない(入れない)、リサとガスパールのカフェに入った。パスタとカレーとパフェを食したが、版権分が入った値段を払わされているなというのが正直な感想。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/14

秋の空

Dsc_6689
Dsc_6699
Dsc_6678
Dsc_6703
Dsc_6680

ニコンD90+ニコン18-105mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/12

庭の花

Dsc_6633
Dsc_6627
Dsc_6644
Dsc_6629
Dsc_6635

ニコンD90+シグマ24mmF1.8で撮影


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/08

朝露

久しぶりにカメラを持って、朝散歩。
ニコンD90+シグマ24mmF1.8で撮影。

Dsc_6607
Dsc_6608
Dsc_6600
Dsc_6597
Dsc_6583
Dsc_6580
Dsc_6615


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/07

ペルセポリス

 買ったあとしばらく見ずに放ってあったDVD「ペルセポリス」をやっと見た。イラン人でフランス在住のマルジャン・サトラピが自身の自伝的グラフィック・ノベル(っていうけれど、ただのマンガじゃないか)をアニメ化した作品。

 95分間のほとんどを占める回想シーンは黒白で、この黒白の画面設計は素晴らしいのだが、「シンプソンズ」のようなキャラクターの動きが妙に気になってしまう。キャラクターの動きが、あまりにカートゥーンすぎて違和感を感じるのだ。最初の方に人形劇を模した切り紙アニメ風のシーンがあり、このシーンはその動きにおおっと見入ってしまったわけで、すべてのアニメーションが、もちろん、悪いわけではない。声優は、カトリーヌ・ドヌーブ母娘やダニエル・ダリューといった有名俳優が担当していて豪華である。

 日本のアニメの影響もところどころに感じられ、主人公の小さい頃の様子は「ちびまる子ちゃん」のよう。さらに、テヘランの映画館で「ゴジラ」を見るシーンがあってびっくり(エンド・クレジットの一番最後にちゃんと、ゴジラの著作権者は東宝であるとでる)。イスラム革命後のイランで、日本の怪獣映画が人気であったとは!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/06

秋の夕焼け

Dscf1342
フジF200EXRで撮影


R0011181ct_01
R0011205
リコーPXで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »