« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010/12/29

ディはディズニーランドのディ

 ディズニーランドに行ってきた。娘と一緒に行くのもこれが最後になるだろうなということで休みを取って出かけたのであった。
 
 ニコンD90にフォクトレンダー・ウルトロン40mmをつけて、夜景を撮ってみた。 
Dsc_6093_0
Dsc_6095_0
Dsc_6103_0
Dsc_6108_0
Dsc_6117_0


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/24

C4オイル交換と修理

 この間見つけた左リアドアのトリムのはがれの修理とオイル交換をしてもらった。ドアトリムについては張りなおし修理ということであったが、内張りが縮んでいて長さが不足したようで、ガラスが入っていく内側の、外から見えない側はフェルトを付け足して直したとのこと。この修理代は工賃の4725円のみの請求であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/12

オン・ザ・ワイマナロビーチ

Dscf7118
Dscf7099
Dscf7128
Dscf7129
Dscf7119
Dscf7133

 今年も修学旅行の引率でハワイ、オアフ島に行ってきた。ごく少数の生徒と、ワイマナロビーチという観光客のいないビーチに行った。素晴らしいビーチであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/06

とあるホームセンターのキャラクター商品

 某ホームセンターに行ったら、ダフィ・ダックのフェースタオルが安売りされていた。2枚一組で398円である。値札を見ると、最初の値段は498円で、その上に400円の値下げされた値札が付き、そこからさらに2円引きで売れれていのであった。ダフィの商品というのは珍しいので、即購入。2枚一組なので、1枚はコレクションしておけるのがうれしい。カートゥーンのキャラクター商品を積極的に集めているわけではないが、ふと目に付いたものは買っている。Tシャツなどはすでに相当な枚数がある。その中には「TEX AVERY」というロゴが入ったものもある。これが地元の沼津の店で手に入ったのだから、ちょっと信じられない。これは貴重なものとして、ずっととっておこうと思っている。
Dscf6534dfd
Dscf6535dfd

 そういえば、妻が、トムとジェリーのトイレットペーパーを見つけて買ってきてあった。ペーパーまで残しておく気はないので、使用するつもりだが、包装のトムとジェリーの絵のついたプラ袋はとっておこうと思う。そういえば、20年位前に犬を飼っていたときに、ケンケンのドッグ・フードが売られていたのを見つけ買ったことがある。これも、中身は犬に食べさせて、袋だけ残してある。
Dscf6531tj


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/05

ポ、ポ、ポパイ、ポパイの・・・DVD

 黒白のフライシャー兄弟作の「ポパイ」を見たくなって、amazon.comで、全作収録のDVDが出ているのを見つけて、購入した。
・POPEYE THE SAILOR 1933-1938
・POPEYE THE SAILOR 1938-1940
・POPEYE THE SAILOR 1941-1943
の3巻である。最後の1巻は半分フェーマス・プロの作品(1943年なので、ポパイが日本兵と闘う作品が混じっていて、フライシャーが抜けたとはいえ見るべき作品がある)が入っている。もちろん、黒白作品だけでなく、カラー2巻もの3部作(宝島社のDVD-BOXなどに収録されているもの)もある。年代順に収録されているので、作品リストと比べて見るには便利だ。

Dscf6529


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/12/04

カラストンビ

Dscf6498
Dscf6497

 ふと、千本浜に行ってみた。豪雨と暴風をもたらした低気圧の影響か、波が高かった。波が穏やかだったら地引網をしているあたりに、カラスとトンビの大群がたたずんでいた。こんな光景は初めて見た。打ち上げられた魚を食べているようでもない。不思議だ。

Dscf6492
Dscf6499
Dscf6502


| | コメント (0) | トラックバック (0)

シトロエンC4 5万キロ

Dscf6483
 今朝オドメーターが5万kmを越えているのに気がついた。時間にして5年半。片道約5kmの通勤が主たる走行なので、こんなペースである。左ドアの内張りのはがれを見つけて以来、特に何もない。C4の良さを感じられるちょっと長い距離を走るドライブもあんまりしないのでなんだか宝の持ち腐れみたいな感じもするのだが、通勤の短い瞬間に、あっ、この感じはC4でしかえられない、一種の浮遊感の一瞬が楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »