« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009/07/22

C4燃費81

■満タン法
走行距離  503.9km
給油量    54.73L
燃費      9.2km/L

総走行距離 39348.9km
総給油量   4394.07L
総燃費    9.0km/L
 
■オンボードコンピュータ
走行距離  503km
燃費     8.5km/L
平均時速  19km/h

 箱根ドライブ以外はいつもの近回りのみ。ガソリン代は前回と変わらず134円/L(ハイオク)。
 リモコンキーがやっと届いた。料金は1割引で消費税込み21263円。キーのプログラミングはサービス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/20

SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

 FM10用の広角レンズが欲しいという自分の希望と、D90用の単焦点の明るいレンズが欲しいという娘(D90の一番の使用者)の希望、という2つを満たすものとして、シグマの大きな24mmF1.8レンズを買った。大きいレンズであるとは予想していたが、D90はまだしもFM10に付けるとバランスは余り宜しくはない。コンパクトデジカメ並に近付いて撮影できるのは面白い。
Fm10sg24mm
Sg24mmd90

以下試し撮りより。

Fm10osibeFM10

GreenleavesD90

Himawari01D90

KihadaD90

BoochameD90

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/13

ドライビイング第3新東京市、または、ヤギのいないスカイライン

Dsc_0229asinoko

 昨日の日曜日、久しぶりに家族で箱根へとドライブした。C4を買った年の夏に出かけて以来のドライブのように思う。まずは、箱根神社へ向かう。車の流れは家を出たときからスムーズで、のんびりドライブ。箱根公園のあたりでC6に行き会って、ちょっと驚く。箱根神社を参拝した後、仙石原へ。ススキの原を通っていく道は、箱根で一番好きな道のひとつだ。お台場にガンダムが立っているが、仙石原のススキの原にエヴァンゲリオン立つ、ってのも面白いんじゃない、と思う。エヴァのマップを作るくらいで終わってたら楽しくないよ。

 昼食をイタリアンのピアチェーレで食した後、せっかく仙石原に来たのだから何か観光施設に入ろうということで、湿生花園前の箱根武士の里美術館に入る。わが家族にとっては、値段の割りに内容が・・・な小さな美術館であった。戦国甲冑でコスプレさせてもらえるらしいので(写真が展示してあった)、そういう趣味の人にはいいのかも。その後、箱根3D宇宙恐竜ワールドがまだ存在していることを確認して、TVKの「新車情報」のロケによく使われていた箱根スカイランへと続く道に入る。そして、そのまんま箱根スカイラインから芦ノ湖スカイラインへ。両スカイラインでC4の乗り心地が実に良く感じられる、久しぶりの快感。

Dsc_0264c4s

 ところで、通称「ヤギさん」のレストハウスに寄ったら、なんと、そのヤギさんがどこにもいない。しばらく来なかったので、どうなったのだろうと思う。誰か、ヤギさんの行方を知ってる人はいますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/11

四角いズボンの海綿男

 このところ我が家で話題のアニメは、「スポンジ・ボブ」である。キャラクター自体はかなり前から知っていたし、NHKのテレビでも大分前からやっていたわけだけれど、つい最近終わってしまった教育テレビでの放映でたまたま妻子が見てはまってしまい、ツタヤでDVDを借りてきて見ている毎日である。今まで、きちんと見ていなかったので、スポンジ・ボブの「スポンジ」には、台所用品のスポンジだけでなく、英語の元々の意味である「海綿」の意味もあるということを初めて知った。キャラ・デザインが自分の好みに合わなかったので、パスしてきたが、これまで見てこなかったことは不覚であった。

 娘が借りてきたDVDの中に、原始時代のスポンジ・ボブたち(正確には、スポンジ・ボブたちの祖先)の話があった。それは初めて火を使うようになった時のエピソードなのだが、途中からこれは「2001年宇宙の旅」の猿人のシーンみたいだなと思ったところで、音楽が「2001年宇宙の旅」になった! しかもリヒャルト・シュトラウスでなく、リゲティだ!(もちろん、両シュトラウスの音楽も続けて使われた。)

 当分我が家のスポンジ・ボム・ブームは続きそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/09

ベティのDVD

 以前期待していたとおりに宝島社からベティ・ブープのDVDBOXが出た。同時発売は、ドルーピーDVDBOXという名のテックス・エイブリーMGM作品集! 

 ベティのDVDBOXで残念だったのは、邦題が劇場公開タイトル(筒井康隆の「ベティ・ブープ伝」巻末のリストを見よ)を無視したものになっていたこと。ルイ・アームストロングの出てくる「ベティの蛮地探検」が「わる者のお前が居なくなればすっきりする」(原題の直訳だ)では、ピンとこないよ。「ベティ博士とハイド」Betty Boop,M.D.や「ベティの笑へ笑へ」Ha!Ha!Ha!が入っていないのも残念だ。ベティのVOL.2を期待したい。黒白ポパイも出して欲しいな。

 ドルーピーの方は、狼と赤頭巾(「おかしな赤頭巾」「狼とシンデレラ」)や「月へ行った猫」「ウルトラ小鴨」「呪いの黒猫」「へんてこなオペラ」も入っていて、エイブリー傑作集である。こちらも第2弾を期待したいね。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009/07/04

デジタル3D シーモンスター

 表題の映画がサントムーン柿田川で上映されていたので見に行った。タイトルから50年代のSF映画を連想して、イカゲテ映画的な期待をしてしまっていたのだが、ナショナル・ジオグラフィック制作のきちんとした科学映画であった。アメリカで発見されたドリコリンコプスの化石から、その生物が生きていた様子を再現した作品であったのだ。偏光板方式の3Dメガネを渡されて見るもので、箱根の怪しい施設以来の3D映像体験である。スクリーンから時々飛び出してくる太古の水中の恐竜や魚、アンモナイト、巨大なイカに、自分が水中を泳いでいる気分になる。ケーブルテレビで時々ナショナル・ジオグラフィックのチャンネルを見るが、まるっきりそこで放送されている番組と作りは同じ。3Dを意識したCG部分がなければ映画館で見るよりは、科学館のビデオ・ブースで見る方が合っている内容だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/01

C4燃費80

■満タン法
走行距離  648.1km
給油量    62.09L
燃費     10.4km/L

総走行距離 38845.0km
総給油量   4339.34L
総燃費    9.0km/L
 
■オンボードコンピュータ
走行距離  648km
燃費    10.5km/L
平均時速  27km/h

 今回も東名高速約220km利用あり。ガソリン代は134円/L(ハイオク)。高速道路をある程度走る方がC4の良さを実感できるなと、このところの東名高速利用でつくづく感じた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »