ダイソーなもの(その2)
ダイソーで買ったカートゥーンDVDの残りの2枚の紹介。
「みんなで歌おう」
他のDVDはごった煮だが、このDVDだけはフェーマス・プロのスクリーンソング・シリーズ(小唄漫画、バウンシングボールがでてくるやつである)のみ8本。パッケージには9作品のタイトルが書かれているが、以下の8作品しか入っていない。バウンシングボールにしたがって歌って楽しむのがいいかもしれない。
1.Haep Hep Injuns ヘパヘパ 1950年 I.スパーバー監督
これは見た記憶がある(アニメ総会の夜中だったか?)。'インディアン'に関するスポット・ギャグ集。
2.The Funshine State 楽しい州 1949年 セイモア・ネイテル監督
フロリダ州に関するスポット・ギャグ集。カリフォルニア州がライバルとして登場。
3.Helter swelter ヘルター、スエルター 1950年 セイモア・ネイテル監督
夏に関するスポット・ギャグ集。オチが初期のダフィ・ダックみたいである。
4.Jingle Jangle Jungle ジングル、ジャングル、ジャングル 1950年 セイモア・ネイテル監督
アフリカに関するスポット・ギャグ集。1番の「ヘパヘパ」とならんで人種に絡むギャグ多数。
5.Little Brown Jug 小さなブラウンの水差し 1948年 セイモア・ネイテル監督
日本語タイトルは「茶色の小瓶」にすべきだ。リンゴから作るサイダー(アップルタイザー?)でおかしな事が起きる。アルコール入りみたいだ。
6.The Big Drip 大きなしずく 1949年 I.スパーバー監督
ジャングルの動物たちの箱船物語。
7.The Emerald Isle エメラルドの島 1949年 セイモア・ネイテル監督
アイルランドに関するスポット・ギャグ集。
8.The Golden State ゴールデン州 1948年 セイモア・ネイテル監督
カリフォルニア州に関するスポット・ギャグ集。フロリダ州がライバルとして登場する。ウォーク・オブ・フェームのハーポ・マルクスの足跡がその上を歩いた女の子を追いかけるというギャグは、本巻全体で一番面白いギャグだ。
「マイティマウス&ヘックルとジャックル:ウルフウルフ」
タイトルにあるマイティマウスは1番の1本だけ、ヘックルとジャックル(その昔のテレビ放映では「ヘッケルとジャッケル」)にいたっては何も収録されていない。その代わりと言ってはなんだが、ニューワールド・プロダクションNew World Productionのメル・オー・トゥーンMEL-O-TOONという全く初めて見る作品が2本入っている。この2作品については、私が持っているカートゥーン研究本のどこにも記述が見つからない。こういう未知の作品が、こんな形で見られるというのが面白い。
1.Wolf! Wolf! ウルフ ウルフ 1944年 マニー・デーヴィス監督
テリートゥーンのマイティ・マウス・シリーズ。マイティ・マウスのスーツはピンクだった。羊を狙うオオカミたちをやっつけるお話。
2.The Talking Mapies 僕たちが行く狩り 1946年 マニー・デーヴィス監督
テリートゥーン。アルファルファおじさんに似た白ひげのおじさんの庭の木にカササギ夫妻が巣を作ったが・・・というお話。カササギが出てくるので、ヘッケルとジャッケルだと思われてしまったのだろう。
3.Treasure Island 宝島 1959年
ニューワールド・プロダクションのメル・オー・トゥーン。たった6分くらいでスティーブンソンの「宝島」をタイジェストしてしまっている。
4.The Trojan Horse トロイの木馬 1959年
ニューワールド・プロダクションのメル・オー・トゥーン。たった6分くらいでトロイの木馬のお話をダイジェストしてしまっている。
5.The Bulleteers 弾よりも早く 1942年 デイヴ・フライシャー監督
あのフライシャーのスーパーマンである。久しぶりに見ると、やっぱり凄い。
6.A Mutt in a Rut 困った野良犬 1949年 I.スパーバー監督
フェーマス・プロのノヴェルトゥーン。この作品に出てくる犬は野良犬ではないので、この邦題は変だが、先に出ていたダイソー「オールスターVOL.2」では「マットとラット」というタイトルであった。毎回行き当たりばったりでタイトルを付けている見たいだ。
内容は、トムとジェリーの「天国と地獄」そっくり。どちらかがパクッたのかと調べてみたら、「天国と地獄」も1949年で、しかも、公開月もほとんどかわらない。また、登場する子猫がワーナーのマーク・アンソニーという犬が背中で育てているプシィ・フットという子猫にそっくり。しかも、同じタイトルの作品がワーナーにある(ロバート・マッキンソン監督「ストレスワン公の巻」1959年)。このあたり何かが匂う。ダイソー200円DVD、恐るべし!
7.A waif's Welcome 浮浪者の歓迎 1936年 トム・パルマー監督
ヴァン・ビューレン作品。可哀想な浮浪児が誤解を乗り越えて暖かい家に迎えられるお話。
8.Out to Punch パンチがいくゾ 1956年 セイモア・ネイテル監督
フェーマス・プロのポパイ。ブルートとのボクシングの試合のためにトレーニングをするポパイを邪魔するブルート。やっぱり吹き替えに違和感あり。
9.Much Ado About Mutton マトンの状況 1947年 I.スパーバー監督
フェーマス・プロのノヴェルトゥーン。子羊を狙うオオカミ。黒羊のブラッキーがオオカミをやっつける。
10.Cheese Burglar チーズ泥棒 1946年 I.スパーバー監督
フェーマス・プロのノヴェルトゥーン。ネズミのハーマンを犬とネコが共闘して退治しようとするが・・・というお話。これもトムとジェリーに似た話である。
参考文献:TOONGUIDE 2007年冬の増刊号(CARTOONSTATION著)
| 固定リンク
コメント