« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008/04/29

山の上までアクセル踏んで

湯郷三島に行って来た。料金(大人800円:3時間まで)や風呂・休憩所の大きさや数は駿河の湯と同じくらいだった。でも、駿河の湯よりも露天風呂は眺めが良く(ただし、今日は春霞で見通しがきかなかった)、気持ち良い。お湯はカルキ臭が余りせず、かけ流しかと思うほど。三島カントリークラブ内にあるので、ちょっと遠く、極楽湯ほどお風呂の種類がないのが残念。見晴台や芙蓉台に住んでいる人なら気軽に来れるんだろうけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/19

C4燃費58

●満タン法
  走行距離  419.5km
  給油量    51.53L
  燃費     8.1km/L

  総走行距離  27941.6km
  総給油量    3141.07L
  総燃費     8.9km/L

●オンボード・コンピュータ
  走行距離  419km
  燃費     8.0km/L
  平均時速  19km/h

 ガソリンが下がって最初(そして、最後?)の給油。139円/Lであった。前回より23円安くなっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/07

極楽ジェットバス

 極楽湯三島店に行って来た。沼津インターそばの駿河の湯や万葉の湯よりも、お風呂自体は、特に、露天風呂が、いい。ただ、風呂上がりの休憩場所が狭く、よほど空いていないと休憩してから再び風呂にはいるということはできない。お風呂にだけ入りたいときには、ここに来るのが一番だなあ、と思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/06

イ~ラde駐車場初利用

 沼津駅南口西側の再開発ビルができてしばらく経ったが、やっと昨日その中に入った。娘がこのビル、イーラde(駐車場の案内の立て看板のロゴでは、「イヘラde」に見えてしまう)の中に入っているSBS学園のフラダンス教室に通ているので、その迎えに行ったのである。このビルの駐車場は4,5階にあるし、あまねガード(旧中央ガード、その昔は1つ目ガードと呼ばれていた)の交差点での渋滞を避けるために、駐車場への進入路がかなり西側にあり、駐車場に着くまでに大分走らされる。駐車した車から降りると、仲見世のアケードの屋根が見えて、見慣れない視点からの景色にちょっと驚き、カメラを持ってくれば良かった、と思う。

 娘を迎えたあと、地下の静鉄ストアに入った。ちょっとアオキを思わせる高級スーパーの作りで、実際、普通のスーパーにはない少々値段の張る商品が並んでいる。以前通販生活に載っていて一度は食べてみたいと思った「イトリキ・カレー」が売っていたので思わず買ってしまった。タイ料理の食材関係は残念ながら少ない。もっとも、タイ料理の食材は、新宿町に専門店があるので、そこへ行けばいいのだが。

 駐車場は入場時にナンバーをチェックするシステムで、駐車券にナンバーが印字されて出てくる。駐車場への出入り口に駐車料金の精算機があり、ここで精算しておいたら、出口で何もせずにバーが上がったので驚いた。ナンバーチェック方式の駐車場の初体験である。駐車券は回収されないので捨てるしかないのかと思ったら、10枚集めると粗品進呈と書いてあったので、とりあえず取っておくことにした。10枚になるまで相当かかりそうだが、いったい何がもらえるのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »