« C4燃費29 | トップページ | 完訳ソラリス »

2006/10/23

全国アニメ総会静岡大会終わる

 昨日、無事、第37回アニメーション総会が終了しました。DVD関係で理解不足による想定外の事態が起こりましたが、予定していた作品をすべて上映できました。スタッフ、参加者の皆様(56名参加)、ありがとうございました。

 今回の総会の準備中には、今度回ってくるときには、もうできないのじゃないかと思ったりしてたんですが、終わってみると、次もやりたいなあと思ってしまう不思議(次回は、16ミリフィルム担当に徹します)。

 会場の伊豆長岡温泉のこだま荘はDaneelさんが手配してくれた旅館だけれど、なかなかこじんまりとして良いところでした。一時期、通勤でこだま荘の前を毎日通っていて、「日帰り入浴できます」という看板に気を引かれていたのだけれど、さすがに自前の源泉だけあって、お湯の質は良かったように感じました。また、「全国アニメーション協会」という看板の間違いがご愛敬でした。総会主催サークルで、本当に「全国アニメーション協会」なる団体を作ってみましょうか、なんて思っちゃいました。

 今回の総会で今までと違っていたのは、持ちこみ企画が3つもあったこと。過去の静岡総会でも毎回、持ち込み企画の案内を出していたのだけれど、自主制作以外にはなかった。用意したDVDプレーヤーの問題で、1つは次回にということになってしまったけれど、それぞれ、はっとさせられる内容で、さずがでした。

 来年は、昨年のお約束通り、TAC主催で名古屋近辺で行わます。とりあえず、後継主催者難のアニメ総会も、もう1周は確実に実施されそうです。目指せ50回!、て感じでしょうか。

 私達SCMが参加者から主催者になったのは1987年の18回総会から。今回、このときに作ったオープニング・フィルムを上映しましたが、もう20年になるのか・・・若かった・・・。この頃はアニメ・バブルみたいな時期で、参加者も多く、今回の倍の120名もの参加者がありました。会場は、できたばかりの伊豆高原合宿センターでした。ちなみに、今、伊豆高原合宿センターは、エクシブ伊豆高原というリゾートホテルになっています。このとき、実は総会にとって転機となる重大な出来事がありました。それは、フィルムコレクターの杉本五郎氏が亡くなったこと。アニメ総会というのは、それまで、この杉本氏のコレクションを見る会と言っても過言ではありませんでした。今回こだま荘でやった総会では、16ミリフィルムの上映も多く、国産テレビアニメ作品はなく、夜中に、某特撮番組や特撮映画をやったりして、杉本コレクションを上映していた頃の総会の雰囲気に、図らずも、近くなっていたようです。自分たちで用意できる物をやっただけなんだけれど。

|

« C4燃費29 | トップページ | 完訳ソラリス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国アニメ総会静岡大会終わる:

« C4燃費29 | トップページ | 完訳ソラリス »