« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/28

C4燃費21

●満タン法
  走行距離  462.1km
  給油量    55.03L
  燃費     8.4km/L

  総走行距離  9892.2km
  総給油量    1119.31L
  総燃費     8.8km/L


●オンボード・コンピュータ
  走行距離  462km
  燃費     8.6km/L
  平均時速  21km/h

  総走行距離  9952km
  総燃費     8.9km/L
  平均時速    22km/h

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/23

ルーフアンテナジョイント装着

 シトロエン沼津に行ったときに、C4のアクセサリーカタログを見たら、C4を買ったときにもらったものには載っていなかったルーフアンテナジョイントを見つけた。アンテナベースとアンテナの間に付けて、約50度、ほぼ水平に倒せるようになるものだ。今まで、車高制限がありアンテナをはずさねばならなかった駐車場には、1度しか入っていないが、倒せるようになっている方が、やはり便利なので装着することにした。価格は、税込み2900円。
 不思議に思ったのは、説明書に「ルーフアンテナジョイント XSARA,C3,C5」とあって、C4とは書かれていないことだ。説明書の下の方には「'02/09」となっていて、どうやら2002年の9月発売のもののようだ。う~ん、それなら、なぜ、C4のアクセアリーカタログに最初から載っていなかったのか?(私の記憶違い?) また、型番は、PJ70A200となっていて、プジョーとの共用という感じもする。
C4antena060522_001
C4antena060522_003
C4antena060522_002

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/05/14

妻子のいない休日

 今日は久しぶりの完全休日の日曜日。KAT-TUNの東京ドーム・コンサートに行く妻子を、三島駅に送った後は、1人の自由時間である。C4でどこかにドライブすることにして、雨は上がっているが芳しくない天候なので、雲の様子を見て、箱根や富士山方向ではなく、伊豆方面へ南下することに。414号線から大瀬崎、戸田方面へ、というスターレット時代からお気に入りの海沿いのルートである。このルートのかつての難所(道幅が狭く、西側は海へ一直線の崖)の多くは拡幅され、きついカーブも緩和された。大瀬崎付近の残されている狭い部分のほとんどが拡幅工事中だった。こんなに走りやすくなってしまうと、このルートの面白さも減ってくるかな、と思いつつ、戸田の港の交差点で、修善寺方向へと左折する。西伊豆スカイラインへと入ったが、しばらく行くと霧が立ちこめてきて、視界が悪く寒そうなので、そこから引き返し、達磨山のレストハウスで昼食。ここからは、沼津の街の後ろにそびえる富士山が見える場所だが、富士山は厚い雲の中。椎茸そば定食を食べながら、山道のドライブはやめて、以前から気になっていた映画「プロデューサーズ」を見に行くことを決断し、山を下りることにする。
Nishiizu060514_006

 さて、「プロデューサーズ」である。いやあ、楽しい映画でありました。初めの方で、ドライブ疲れのためか、少々居眠りをしてしまったのだが、オカマの演出家のゲイリー・ピーチの登場に目が冴えてくる。ユマ・サーマンが惜しげなく脚線美を披露して、英語の不自由なスウェーデン娘を演じているのもいい。年をとってきてオカマっぽくみえる、真面目青年のマシュー・ブロデリックがこんなに歌い踊り、コメディもできるとは! メル・ブルックスのもともとの1968年の映画は、NHKBS(それともwowow?)で放映されたときにビデオ録画して見たことがあるが、当時一世を風靡したトゥイギーを起用していて、案外面白かった記憶がある。面白かった映画のリメイクは、面白くなくなる場合が多いだろうから、どうなんだろうと思っていたが、ブロードウエイ・ミュージカルとして作り直されたものの映画だということで、68年版とは違う、豪華なものになっていた。ただ、笑いの質が、昔のメル・ブルックスにあった毒が少なくなっている気がする。で、この映画で一番気になったのは、法廷のシーンで速記係を演じていた日系人と思われるナオミ・カキューク。この人、もっと、見てみたいんだよなあ。別な映画には出ていないのだろうか(あるいは、今後出てこなかなあ)?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/10

C4燃費20

●満タン法
  走行距離  456.7km
  給油量    52.72L
  燃費     8.7km/L

  総走行距離  9430.1km
  総給油量    1064.28L
  総燃費     8.9km/L


●オンボード・コンピュータ
  走行距離  456km
  燃費     8.4km/L
  平均時速  19km/h

  総走行距離  9490km
  総燃費     8.9km/L
  平均時速    22km/h

 今回は、いつもより遠く(御殿場くらいだが)へ行った日があり。右前タイヤの空気圧が少し抜ける症状は、このところ、出ていない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/05/07

白いカンガルー

 今年のGWは完全な休日は5日6日の2日間だけ。それで、6日に家族で富士サファリパークに出かけた。2年くらい前までは、娘も小さくてよく行きたがった。最近は大人に近づいてきたせいか、あまり行きたいとも言わなくなった。そのよく行っていた頃に、割引があるので、サファリパークの友の会員になった。インターネットのホームページを調べ、会員用の「ミーアキャット公開記念割引券」をプリントアウトして持っていったら、大人1人分無料で大人1人子供1人の会員料金2900円で入場できた。割引なしの大人料金が2500円なのでかなり得した気分。
 さすがにGW中なので、自動車の台数が多い。サファリゾーンを進むにも、オートマのクリープでブレーキをかけるという渋滞状態。娘が思い出せないくらい前にGW中に来て、やはり、これくらい込んでいたことを思い出す。サファリゾーンを抜けた後の駐車スペースも、今までよりも遠い所に案内される。
 ところで、新しく公開されるようになった動物では、ミーアキャットよりも、齧歯類の特別展よりも、白カンガルーである。子カンガルーも可愛かったが、それよりも、何より面白かったのは、若いオスとメスの追いかけごっこ。草を食べたり水を飲んだりする時には、隣り合って仲良くしているように見える。ところが、ひとたびオスが交尾に及ぼうとすると、たちまち、メスはそれを拒否して逃げ回る。しかし、この逃げ方も、実に微妙で、あなたは嫌いじゃないけど交尾だけは今しないでね、という逃げ方。オスがメスのしっぽを握ってそろそろと腰へと前足が移動し始めると、するりと、メスが逃げる。この繰り返しが可笑しい。時々、メスがオスの方に振り返って、やめてよ、といった感じで前足でオスの顔を殴り、逃げていく。それでも、執拗に追いかけるオス。このオスの様子がなんとも人間臭さも感じさせて、見飽きない。一度見てみることをお薦めする。
Safaripark060506_005
Safaripark060506_066
Safaripark060506_068
Safaripark060506_072

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/02

タッチアップペイント

 シトロエン純正のタッチアップペイント(価格:税込み1785円)を入手した。写真のように2本1組になっている。1本は、もちろん、ルージュ・ルシフェールのメタリック・ラッカー。では、もう1本はというと、仕上げに塗るクリヤー・ラッカーであった。パッケージの後ろに書いてある説明文を読むと(日本語はないので、仕方なく英語の部分を読んだ)、使用前に1~2分容器を激しく振れ、メタリックカラーは少なくとも30分乾かせ、その後に、クリヤーを塗れ、と書いてある。で、実際に使ってみた。説明を英語で読んだためか、最近ひどくなるばかりの物忘れのためか、3分で乾くと勘違いし、どんどん、クリヤーを塗ってしまった。でも、刷毛に赤い色が付くこともなく塗れてしまった。
Touchuppcg
Touchuprl
Touchupclr
Touchupbfr
Touchupaftr


 タッチアップペイントを4月30日の仕事帰り、シトロエン沼津に寄って、買ってきたのだが、そのとき、なぜか、続々といろいろな方がやってきた。DSでT井さんが、C2ブルードクルスでべるらん大佐&ゆうさんがやってきた。この方々からは、前日のシトロエン静岡組のBBQに誘われていたのだが、仕事のため不参加であったので、久しぶりにお顔を拝見することになった。しかし、それよりも驚いたのは、黒のC4サルーンでやってきたご夫妻。なんと、妻の友人のOさんと旦那さんであった。こんなところで会うとは思ってもいなかったので、H氏に言われるまで、気付かなかった!(すみません)。最近C4に乗り始めたそうで、いつ、話をしようかと思っていたとのこと。こんなこともあるのですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »