« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005/11/28

好きやなあダークリー

 この日曜(27日)は、久しぶりの完全休日であった。家族3人とも特に用事がなく、外出することにした。土曜の夜に、娘から、パシフィコ横浜でやっている「ペット大集合」というイベントに行きたいと言われた時には、ちょっと暗い気持ちになった。伊豆や箱根の紅葉がちょうど良くなっているので、そのあたりをドライブできたらいいなあと思っていたからだ。横浜へ行くなら早起きできなきゃダメだ、と約束した。寝坊する可能性がありそうだったので、そうなったら、近回りで納得させようという作戦だ。で、朝である。娘は約束の時間に起きてきた。これは横浜へ行くしかない。まあ、首都高でETCを使う、良いチャンスではある。

 東名は行き帰りとも、トラックが少なく流れが良かったので、ほぼ全区間で、クルーズコントロールを使い、楽をした。ETCでのゲート通過もやっと慣れてきた。
横浜あたりまで行けば、C4に出会うかと思ったが、結局1台も出会わなかった。トゥアラーに乗っている時の方が、このような時に、仲間に出会ったような気がする。

 パシフィコ横浜のイベント会場にずっといることになるのは辛いなあと思っていたら、娘も案外すぐに飽きて、別なところに行きたいと言い出したので、ワールドポーターズとクイーンズスクエアのあたりをぶらぶらする。このとき、JACカートレットの駐車場が、24時間上限1500円(日曜祭日)で利用できるのを見つけ、今度来る時にはこちらに車を止めようと思った。今回、臨港パークの駐車場に車を止めたが、30分250円で、結局、2500円も取られたからである。

 今回の横浜行きでの収穫は、地元の本屋で見つけられなかった、フィリップ・K・ディックの「スキャナー・ダークリー」を見つけられたこと。ディレーニーの「ノヴァ」も再刊されており、これも買った方がいいかもと思ったが、前に出た時に買ってあるような気がして買わなかった。家に帰って確認したら、ちゃんと買ってあった(でも、読んでいない)。
yokohama05_1127

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/11/23

C4燃費11

○満タン法
 走行距離 560.0km
 給油量  52.00L
 燃費   10.8km/L

 総走行距離 5308.8km
 総給油量  586.67L
 総燃費   9.0km/L


○オンボードコンピュータ
 走行距離 560km
 燃費   10.8km/L
 平均時速 32km/h

 総走行距離 5368km
 総燃費   8.9km/L
 平均時速  22km/h

 今回は、沼津~袋井東名高速往復があったので、普段より燃費がよい。袋井からの帰りに、エンジンを高回転まで回したことがなかったので、30分間くらい、3速固定して、4000回転付近を保って走行した。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/19

開いた口がふさがらない

今朝の通勤途上でウインド・ウォッシャー液の出が悪かったので、職場に着いてから、ボンネットを開けてチェックしてみた。ウインドウォッシャー液のタンクは全然見えない構造になっていて、液の残量は全くわからない。これは、C4のいくつかある欠点のうちの一つである。とりあえず、近いうちに補充しておこうと思い、ボンネットを閉じた。ところが、なぜか、完全に閉まらない。上からかなりの力で押さえつけてもダメである。トゥアラーのリアゲートでも閉まらなくなった時があって、その時は、ロック機構部分の爪がきちんと戻っていなくて、爪を手で戻してやることができたので、同様のことができないかと爪のあたりを見たが、正常のように見える。しばらく放って置いたら良くなるかもと、1時間くらいして、もう一度、閉めることを試みた。ところが、閉まらない。ディーラーに電話して、昼休みに車を持っていって、見てもらうことにする。
 昼休み。車を出そうと運転席に座るとボンネットが浮いていて、やはり気になる。それで、もう一度だけと思い、ボンネットフードを押し込んだ。あらあら、ちゃんと閉まるではないか。何が起きていたんだろうと、もう一度開けて、閉じてみた。きちんと閉まる。これなら、わざわざ行かなくても良いかと思ったが、これからも同様のことが起きて、閉まらなくなると困るから、とりあえず、見てもらおうと、シトロエン沼津へ。動作確認をしたメカニック氏曰く、オープナーのケーブルが途中で戻り切らなくて、「開」状態のままになっていたのではないのか、とのこと。今度、同じことが起きたら、まずオープナーのレバーがきちんと戻っているかどうか確認してください、と指示される。
 何だ、そういうことかと納得し、帰ろうとすると、セールスマン氏がデジカメを持って来て、写真を撮らせてくださいという。1.6Lのベロア・マチナルの内装はこうですと、見せるためだという。そういえば、ちょっと前に、この内装の実物をどうしても見たいというお客さんがいるからと、半日、車を貸したことがあった。このお客さんは、私のC4を見て納得し、契約してくれたという。ついで、サイドプロテクションモールを付けてある外観も写真に撮る。他にこれを付けた人はいないようだが、付けたらどうなるかを知りたい人はいるだろう。C4仲間が増えるのに役立つなら、写真でも何でも撮ってください、である。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/11/17

感想5000km

 シトロエンC4に乗り始めて5ヵ月、走行距離が5000kmをようやく越えた。

 何の変哲もない町中の道を普段走っている時に、サスペンションとシートの相乗効果で、乗り心地がこの上なく気持ち良く感じる瞬間がある。この一種身体がとろけそうな感覚は、今まで乗ったことがある車では感じたことのないものだ。山坂道である程度のスピードで走る時のハンドリングの楽しさやエンジンのレスポンスの良い吹き上がりの気持ち良さ、ロング・ドライブした後での疲れの少ないシートの座り心地などは、過去に乗っていた車でも感じたことはあった。それらとは、ちょっと次元を異にする、不思議な感覚である。これが、C4について、現在感じる一番の特徴である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/11

C4燃費10

○満タン法
 走行距離 440.7km
 給油量  51.71L
 燃費   8.5km/L

 総走行距離 4748.8km
 総給油量  534.67L
 総燃費   8.9km/L


○オンボードコンピュータ
 走行距離 440km
 燃費   8.4km/L
 平均時速 20km/h

 総走行距離 4808km
 総燃費   8.7km/L
 平均時速  22km/h


 仕事帰りに給油した後、富士市内まで通夜に出かけた。MDFに表示された往復50kmの燃費は、12km/Lであった。同様のコースをトゥアラーで通勤していた頃の燃費を思い浮かべてみると、C4は案外燃費の良い車かもしれないぞ。国道1号線を走っている時の、乗り心地の良さは、C4を買って良かった、とつくづく思う。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/11/02

フリマの荷物運び

 このところ、娘の持ち物の整理をしている。娘が大きくなって、いらなくなった物を、捨てるなり、次の持ち主を見つけるなりしようということである。そのうち、フリマで売ることにした物をC4で運ぶことになった。小学校入学時に買った子供用自転車も、売ることにしたので、リアシートを倒して載せた。床面はフルフラットにはならないが、リアサスの張り出しがほとんどないので、かなり楽に載せられた。運転席に座って後ろを見ると、空間が広がっていて、普段とは違う車に乗っている雰囲気だ。これだけのスペースなら、相当に大きなものでも詰めそうだし、量的にもたくさん詰めることは確実である。
2005_1101_172245


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »