« C4燃費8 | トップページ | ボルボとチョコレート工場 »

2005/10/15

ETC装着・オイル交換

 昨日、シトロエン沼津でETCの取り付けと、初めてのオイル・エレメント交換を行った。料金は、次の通り。

  ETC取り付け・セットアップ技術料     7,500円
  ETC車載器                 10,000円
  エンジンオイル(10W40)3L       5,100円
  オイルエレメント                2,100円
   ドレンガスケット                  300円
   オイル・エレメント交換技術料        3,571円
   消費税                      1,429円

                   合計 30,000円

 ディーラーにすべてを任せたETCの車載器は、なんとトヨタの純正品(多分デンソー製)であった! 取り付けた場所は、カーグラ誌の長期テスト車とは違って、オーディオコンソール右側横(写真参照)。カーグラ誌と同じ位置に付けるとなるとと、パネルに穴を開ける必要があるとのことで、それを嫌って、この位置になった。

 さあ、これで、FBMへ行く準備は万端と言いたいところだが、残念ながら、本日は仕事で行くことができない。体調、天気予報ともに今ひとつなので、明日行くかどうかも、まだ、未定。同じ職場のメガーヌ・グラスルーフカブリオレの某氏は、今日から出かけた。実は、彼は私の部活の副顧問である。本当は、部活の指導を彼に代わってもらって、私が出かけたかった。来年は、彼に部活を見てもらうことにしたいぞ。

ETC
ETC車載器取り付け位置
ETCup


ETCantena
ETCのアンテナ取り付け位置

         

|

« C4燃費8 | トップページ | ボルボとチョコレート工場 »

コメント

当方もそろそろETC装着かなと思います。ハイウェイカードが来年4月で使えなくなるし、道路公団族と三菱電機の思う壺ですねぇ(笑)。307も、アンテナはC4と同じような位置しかダメでしょう。でも2万円まででいけるのならば付けてもいいかなと思います。純正は高い値段が付いてますので、どこのメーカーのでも分離型ならばいいかと思います。
最近ETCには根本的な欠点があることがわかってきました。ETCのゲートをいっぱい並べて設置すると、ゲートから並んで爆走するトラックに挟まってしまうのですね。これってすごく怖い。やっぱり20キロ以下にならないとゲートが空かないようなシステムが必要かな。20キロといわずとも40キロでもいいかもしれませんが、少なくても60キロ以上で爆走して走りぬけるトラック群の隣のゲートから加速して合流するのはとっても怖いです。

投稿: くーべ | 2005/10/15 13:13

 以前藤枝に行った時に、隣のETCゲートから出てくるトラックにひやりとしたことがあります。それが、ETCを付けようと思った理由の1つです。昨日は、天気が悪かったので車山には行かず、家族でMOVIX清水に映画を見に行きました。沼津から清水まで東名を使い、ETC初使用となったのですが、勝手が良くわからず20km/hより遅いスピードでゆっくり行ったら、後ろから速いトラックにせっつかれてしまいました。このあたりシステムの見直しが必要かなとも思います。行きの東名は車の密度が少なくて、クルーズ・コントロールを使って楽チンでした。

投稿: WILE.E | 2005/10/17 06:47

ETCは音声案内の出るタイプでしょうか。
もしそうでしたら女性の声がハスキーで物憂げ(笑)ではありませんか?
我が家ではC4の2台前のアメ車にDENSOを装着していまして、ヒトを乗せますと、
クルマの外観でまずウケてETCが追い打ち、
というかんじでした(=^ー^=)

投稿: miatama | 2005/10/18 01:05

残念ながら、ビーという音で知らせるタイプで、女性のハスキーボイスが聞けるタイプではありません。安かったのもそのためでしょうか。

投稿: WILE.E | 2005/10/18 17:30

あ、失礼いたしました。
ブザータイプで充分なんですよね、実際は。
>>DENSO
微妙ないやらしさ(笑)というか、聞いた方々皆さんが
笑いだしてしまう音声でした。

投稿: miatama | 2005/10/19 03:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC装着・オイル交換:

« C4燃費8 | トップページ | ボルボとチョコレート工場 »