« 「恋のやまい」初CD化 | トップページ | 箱根3D宇宙恐竜ワールド »

2005/08/02

C4サルーン箱根に行く

 昨日、妻子を乗せて、C4に替えてから初めての箱根ドライブをした。ルートは、沼津から、国道1号線~芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン~仙石原~湖尻~箱根関所~国道1号線。慣らし運転中でもあるので、試乗のメッカ・芦ノ湖スカイラインでも、完全にファミリードライブである。もっとも、芦ノ湖スカイラインでは、典型的な夏山の霧が出ていて、視界が悪く、飛ばせる状況ではなかった(フォグライトのスイッチ操作が確認できてよかった)。乗り心地は滑らかで心地良く、コーナリングも思っていたよりロールせず(スピードを出していないせいもあるが)、安全にきちんと曲がってくれる。山坂道のハンドリングは、ホンダエンジンの美味しいところを使いながら走るローバー・トゥアラーも実に楽しかったが、それとは別な次元での気持ち良さがある。ドライビングではなく、クルージングの楽しさである。
 1.6Lエンジンでは力不足ではないか、ATのシフトスケジュールが合わないのではないかというのが、C4をディーラーに見に来たお客さんのよくある質問だそうだが、今回のドライブでは、どちらも、ほとんど気にならなかった。特にATについては、下り坂では4速に入らず、エンジンブレーキだけでコーナリングすることが可能で、そのためにに、コーナリング中にブレーキを踏み続けるへたくそな運転をする車には、すぐに追いついてしまった。

 カーグラフィックの最新号を見たら、C4サルーン1.6Lが長期テスト車に選ばれていた。私が契約するときに、どちらにしようか悩んだサーブル・ド・ラングリュヌ(いわゆる金メタ)のボディカラーである。もともと赤系の色が好きだったのと、妻の、大きい車でないからベンツにありそうな色よりも赤の方がいいんじゃないの、の一言の後押しで、ルージュ・ルシフェールにしたんだけれど、今でもちょっと気になる色である。
 同じカーグラフィックの松任谷正隆のコラムでC4とC5が取り上げられていた。C5のハイドロとは似て非なるものだというC4のサスの評価は、C5とは1日しか付き合わなかった私だが、その通りだと思う。ただ、価格差を考えた場合、果たして、それだけの価値があるのかどうかは、好みの問題だけでは済まされない、という気がする。ボディ・サイズ的にもC4とC5の差はかなりあるので、この間を埋めるサイズと価格のハイドロ車があると良いなあと思う。それから、同じコラムで、C4(2.0L)が案外荒れた路面でどたばたする、1.6Lだったら、もう少し角が取れた乗り心地になるのではないかと書いてあるが、我が愛車も今のところ、段差などでどたばたするのが気になっている。ピカソの試乗で、走行距離が少ないものとかなり走っているものとでは、この乗り心地がかなり違って良くなっていたという体験があるので、もう少し乗り込んでくると良くなってくるのではないかと期待している。ちなみに、現在の走行距離は1200kmを越えたところである。

 今回の箱根ドライブで、仙石原にとんでもない施設を発見してしまった。そのことについては、また次回で。

|

« 「恋のやまい」初CD化 | トップページ | 箱根3D宇宙恐竜ワールド »

コメント

はじめまして
私もC4 1.6(ブルーオリエンタル)を購入し納車待ち中の者です。C4情報の検索中に貴殿のブログにめぐりあいました。

ところで、私もC4 1.6の乗り心地に関しては、シトロエンらしさの片鱗はうかがえるものの、少し荒れたところなんかではタイヤがバタつくのが気になっております(試乗時)。2Lモデルではそんなことはなかったので、やはり馴らしの問題かとも思います。

ディーラーセールス氏の話では、乗り心地に関しては少なくとも3000~5000kmくらい過ぎたあたりから本来の滑らかな乗り心地になります、とのことでした。ちなみに、先の2Lモデルは走行3000km少しで、試乗した1.6Lモデルは2000kmくらいでした。

このブログを楽しみにしております。応援しておりますのでがんばってください。

投稿: goroneko | 2005/08/03 10:39

goronekoさん、はじめまして、こんにちは。
私も、ディーラーから、3000kmを越えるとかなり乗り心地が良くなるはずとの話を聞いています。この夏にはそれなりに走行距離を稼げると思うので、本来の乗り心地をそのうちにレポートできるのではないかと思ってますので、今後ともよろしくお願いします。

投稿: WILE.E | 2005/08/04 17:39

こちらでははじめましてです。同じくサルーン1.6ルージュ・ルシフェール乗りです。現在1,700kmを超えたあたりですが徐々に丸くなってきています。自分のブログでは10,000kmくらい走破した時点で本来の乗り心地を見極めたいとしたのですが一般には3,000kmからと言われているんですね・・・スタッドレスを購入する時にアルミを入れようと思うのですがヘタなアルミよりもスチールの方がバネ下が軽かったりしますからねぇ・・・いずれにしてももうしばらくでキツいバタつきとはおさらばと信じて距離を重ねていきたいと思います。

投稿: oms_fragile | 2005/08/05 12:05

>oms_fragileさん
一般的には10000kmと言われますよね。うちのディーラでもそう言われましたよ。

2lでは確かにバタツキ感は感じます。ただよほど酷い路面でない限り乗員の体にヘンな振動が突き抜けるって感じでもないと思ってるのですがいかがでしょう?
うちの場合タイヤのリプレイスも金額考えるとかなり恐ろしいので折をみて16inchに換装しようかなとも思ったのですが...キャリパーのクリアランスが結構微妙なのが悩ましいところです。

投稿: wonder | 2005/08/07 01:04

みなさん、こんにちは。

 ディーラーによって、多少言っていることが違うんですね。私のところのディーラーは、シトロエンを扱うのは初めてなので、シトロエン・ジャポンからの販促資料あたりに書いてあることをそのまま言っている感じもします。以前から、シトロエンを扱っているところは、10000kmあたりと、言っているんではないでしょうか?
 乗り心地は、最近かなり丸くなってきたと感じます。本当に不快になるような、突き上げ振動は、もう、ほとんど感じません。シトロエンでなかったら、満足してしまっていると思います。

投稿: WILE.E | 2005/08/07 09:44

初めまして。私はグリ・フェールのVTSに乗っています。6月の発表と同時に購入して3ヶ月が経とうとしています。本当はセダンがほしかったのですが(妻子持ちのため)、MTがどうしてもほしくてVTSにしました。室内の広さはセダンと同じため特に狭いといった苦情は家族から出ていません。むしろクーペでこの居住性は凄いと思います。肝心の動力性能はというと・・・はっきりいってたいしたことありません。よく回りますがトルク感に乏しく、極端な話1.6Lと大差ないかも?です。乗り心地はハイドロと比べても遜色ないほどいいです(実はC5からの乗り替えなのです)。まだ3000KM程しか走っていないのでわかりませんが・・・。また何かトラブルや発見があったらレポートしたいと思います。長文失礼いたしました。

投稿: kazu | 2005/08/15 20:32

kazuさん
VTSの先輩のご登場に心強く思います。
私もMTだけの理由でスペックは不要ながらVTSにした身です。
3000kmでハイドロと遜色ない乗り味になると言うのは嬉しい情報です(当方1300km程度)。今後情報交換できればと存じます、宜しくお付き合いいただきたく存じます。

投稿: wonder | 2005/08/15 23:34

kazuさん、初めましてこんにちは。いち早くVTSに乗られていて、すでに3000km走っておられるとは! 今後ともいろいろ情報などありましたらよろしくお願いします。
 ところで、うちの家族からは、ドアが重めで開きにくく、狭いところでの乗り降りがしにくいという唯一の(?)苦情があるのですが、VTSではドアも大きいので、ご家族から似たような不満は聞きませんか?
 2.0Lのエンジン・フィールについては、ディーラーのセールスマンから似たような話を聞いています。ATの場合も、AL4との相性も1.6Lより良くないようだとも聞きます。VTSのエンジンについては、低回転のトルクを少し削って最高出力を高めているせいだと思いますけどね。

投稿: WILE.E | 2005/08/16 18:42

早速のお返事ありがとうございます。wile.eさんwonderさん共
ルージュにお乗りなんですね。私も欲しかったのですが、セールス氏の、「納車は8月以降になります」の一言で妥協してしまいました。実車は見たことないのですが、きっと綺麗なんだろうなぁ(悲)。と、グチはこのへんで。ドアに関してですが、意外にも前のc5よりも乗り降りはし易いです。駐車場が狭く隣の車との間が60~70センチしかありませんが、ちょうどそのあたりでドアが止まるのですんなりいけます。実はc5とc4は全幅は同じなのですが不思議です。それより隣の車の持ち主がドアをよくぶつけるためか、エクボがすでに3つも出来てしまいトホホなありさまです。またグチになってしまいました。しかし全体に車の造りはいい加減かもしれませんね。ボンネットは左右で高さが違い隙間もかなり違います。オプションのCDチェンジャーは、ラジオからCDに変えてもディスプレイはラジオのままです。でもまぁそんな細かいこと気にしてたらフランス車なんて乗ってられませんしね(笑)

投稿: kazu | 2005/08/18 21:32

kazuさん、こんにちは。kazuさんが契約されたのは私より早かったようにお見受けするのですが、色によっては初荷分でもうない色があったのですね。私の契約時には、特別色でないなら、どの色でも初荷分を押さえられるような話でした。ドアのエクボがもう3つもできたというのは残念ですね。私は、自分でも不注意でドアをぶつけてしまうことが過去良くあったので、オプションのサイドプロテクションモールを付けたのですが、これに助けられたことが2回くらいありました。やっぱり、付けて良かったと、そのときには思いました。全体の車の作りについては、ずっと、この点についてはレベルの高くない車に乗り続けてきたので、かなり満足してしまっています。

投稿: WILE.E | 2005/08/19 06:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C4サルーン箱根に行く:

« 「恋のやまい」初CD化 | トップページ | 箱根3D宇宙恐竜ワールド »