« C4サルーン1.6がやってきた! | トップページ | 黒ちゃんとC4 »

2005/06/26

シトロエンC4、2日目

 今日は、所用があり、C4で遠出することはなかったが、昨日に引き続き、気の付いたことをいくつか。

 まず、ドアの少々安っぽい鉄板音だが、これは、乗り始めたばかりでドアの動きが渋いために、開け閉めに力を入れなければならず、かなりな勢いでしめるために出てしまう音である。2日目になって、多少閉めるのに力がいらなくなってきて、それほど、気になる鉄板音は出なくなってきた。リモコンでドアロックされる音も、かなりな鉄板音なんで、余計にこの感じが強調されてしまっている気がする。

 オートマの変速ショックはなかなか押さえられているのだが、あまりアクセルを踏み込まずにゆっくりと進んでいくときに、1速から2速に入るときに、大きなショックを感じる。お尻を何かでひっぱたかれたような、シートが少しがたつく衝撃が感じられることもある。ルノーとPSAで共用しているAL4というオートマチック・トランスミッションは、試乗した時の感覚だけの判断だが、307よりもメガーヌ、メガーヌよりもC4と良くなってきている。国産のオートマと肩を並べるのも後ちょっと、というところであろうか。

 C4の1.6L車は、ドアミラーが電動格納ではない。それは、カタログでもシトロエン沼津のH氏からの話でもわかっていたのだが、手動で格納できるのだろうと考えていた。ところが、なんと、ドアミラーは全く動かない。タワーパーキングで、ミラーをしまってくれと言われることがあるが、そうなった時には、できませんと答えるしかない(車幅が1.775mあるので、この幅のために入れませんといわれる可能性もある)。ただし、ミラー間を実測したら1.9mくらいで、これは前に乗っていた5ナンバーのトゥアラーと同じである。だから、狭い道であってもトゥアラーでミラーをたたまずに通っていた道はそのまま通れるはずである。実際、我が家付近の狭い道をもう何度も通っているが、対向車がある時でも、ほぼ同じ感覚で通過している。
driverst05_0626

 ステアリングの動かない中央部についているスイッチ類だが、取扱説明書を読んでみたが、とてもその使い方を覚えきれるものではない。とりあえずすぐに使えて便利だと思うのは、オーディオのボリューム・コントロール。それ以外のものは、とっても動きながら操作できそうにない(クルーズ・コントロールはもちろん除く)。

 上下に大きくうねる道を走った時に、船に乗っているような感覚が襲ってきた。こんな感覚が起きたのは、ハイドロのC5に試乗した時以来だ。307やメガーヌとあんまり違わないような気もするなと思っていたら、これである。金属バネでもハイドロの味がするというのは本当のような気がする。国道1号線から我が家の方に入っていく狭い道に相当な上下のうねりと段差があるが、ここも何事もなかったかのように進んでいく。初代シャトルに乗っていた時、ちょっとでもオーバースピードで入ると、フロントのアンダーを打ってしまったことがある場所でである。もっとも、ワンダーシビックの頃のホンダのサスはストロークしないことで悪名が高かったが。

|

« C4サルーン1.6がやってきた! | トップページ | 黒ちゃんとC4 »

コメント

納車、されたんですねぇぇぇぇ
バネサス
そうですね、シトロエンならバネサスでも、かなりしっとり感があるのかもしれませんね。
私のZXも、とてもしなやかでした。
”走り”にこだわらない私にとって、クルマは乗り心地とスタイリングです。
C4は、きっちりクリアしてるということでしょうか?
次はC4かも~と思ってたりもします。

投稿: C5Break乗り | 2005/06/26 22:08

C4以外のシトロエンは、ピカソとC5に短時間試乗したことがあるだけで、その時の感覚との比較しかできないのですが、ピカソよりもハイドロのC5に近い気がします。タイヤが55%扁平でなければ、もっと良いのではないかと思うこともあります。走行距離が伸びて、本来のサスの性能が出てきた時が楽しみです。

投稿: WILE.E | 2005/06/28 17:29

Link了承ありがとうございました、早速追加させていただきました<(_ _)>

実車見た段階で薄々気付いてましたが画を見る限りやっぱりフロントの最低地上高はナンバープレート下端ですよね?
206でも散々悩まされましたが納車前にリベット打ち変えお願いしておいたほうがいいかなぁ...ただ微妙な差ながらプレートが上に行くとブサイクになっちゃうので悩むところです。

投稿: wonder | 2005/06/30 22:31

そうです。フロントの最低地上高はナンバープレートの下端です。デザインのバランスがとれる位置に付けられていることは確かですので、これを上げてしまうと、ちょっと不細工になりそうですね。因みに、ナンバープレートの下端の高さを測ってみたら180mmあり、全体の最低地上高160mmよりは少し高い位置です。

投稿: WILE.E | 2005/07/01 20:21

やっぱりそうですか。
たぶんその位置だとギャップや輪留めに多少注意を払わなければなりませんしある程度以上の勾配の下りだと擦っちゃうでしょうねぇ...
これまで複数回擦ってプレート歪めちゃった経験があるので何らかの対処しておきたいです。
206ではフロントプレート位置上げは初期オーナーの間では定番だったのですが私のクルマの場合プレートベースの形状と仰るように上げた時の絵面の悪さで断念したんですが。
確かにプレートの位置は標準状態でギリギリのバランスに見えるのでこれ以上上にもっていくのはリスクも感じますね、透明のプレートカバーでもつけてましょうかねぇ。

投稿: wonder | 2005/07/01 23:09

楽しいC4ライフを満喫していらっしゃることと思います。
はじめまして FFFF と申します。楽しく拝見させていただきました。
そこで、1つ気になった点があります。ドアミラーの件ですが
私のC4(1.6VTR)は手で倒せますよ。もちろんほかのもそうだと思いますが、、、(でもちょっと中途半端なたたまれかた
に感じますが)
たぶん製造されてまだ誰も倒したことないせいで少し硬くなっているだけかもしれませんね。
でも、壊さない程度の力で試してみてください。(念のため
ディーラーでたちあってもらったほうがいいかもしれませんね。)
また、機会がありましたらお邪魔します。

投稿: FFFF | 2005/07/04 10:48

FFFFさん、初めまして。よろしくお願いします。

ドアミラーですが、左右とも壊れない程度の範囲でかなりの力をかけても動かなかったし、取扱説明書にも手で動かすことについての記載がなかったので、おかしいなとは思いつつも、動かないものであると判断しました。ディーラーに寄った折りにでも、確認してみようと思います。

投稿: WILE.E | 2005/07/05 17:12

ドアミラー、たたむことができました。確かに、中途半端なたたまれかたですね。

投稿: WILE.E | 2005/07/07 17:07

ドアミラーよかったです。
サルーンとクーペで違うのか?なんて考えたりもしました。

投稿: FFFF | 2005/07/07 17:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シトロエンC4、2日目:

« C4サルーン1.6がやってきた! | トップページ | 黒ちゃんとC4 »