« ティーダ1.5Mプレミアムインテリア、スマート・フォーフォー1.5試乗 | トップページ | 富士竹類植物園 »

2005/05/12

高まる期待・・・シトロエンC4

 webCGなどで、日本仕様のシトロエンC4の試乗記事が出始めた。新しくなった富士スピードウェイで試乗会があったようで、そんな近くであったなら見に行きたかったぞ、なんて思ってしまう。昨年から紹介されている写真では、フロントマスクが隈取された歌舞伎役者のようで、ちょっと私の趣味とは違う方向かなあ、と感じるのだが、これは実車を見てみないと最終的な判断はできない。シートの出来がよさそうなので、すわり心地が良かったら、メガーヌのシートがすごく良いというほどではないので、それだけで決めてしまうかも。

 トゥアラーの1年点検をいつもの輸入車ディーラーに頼んであったのだが、約束の日にすっぽかされた。こんなことになるのは、実は、これで2度目である。1度目は予約したことすら忘れられていたが、直接サービス工場へ車を持っていったので、そのまま点検をやってもらえた。今回は、職場まで車を取りに来てもらってやってもらうことにしたのだが、まったく、車を取りに来ない。それで、電話して確認したら、担当メカニックが下田方面に出て行ってしまって、今日やるのは無理だという返事。もう、あきれて何も言う気力もなかった。1週間後に再度予約しなおして、電話を切った。こうなったら、今後このディーラーとは付き合わないぞ! ということで、このディーラーが取り扱っているプジョー、アルファ・ロメオ、フィアットは、すべて、次の車候補から脱落、ということであります。

|

« ティーダ1.5Mプレミアムインテリア、スマート・フォーフォー1.5試乗 | トップページ | 富士竹類植物園 »

コメント

 最近のシトロエンの国内販売は、なんだか久しぶりの復活を感じさせますね。全国各地で新しいディーラー店舗がオープンしているようです。適正な価格で安心できるメンテナンスを行えるディーラーが増えるといいですね。結局のところ、クルマも売り手の対応しだいの部分が大きいことをインポーター(メーカー)は自覚すべきなんですね。プジョーに関してもPJはそのあたりを調査し始めています。きちんと実績を伸ばしてファンを掴むには、1人のいいかげんな売り手がいるとすべてが駄目になってゆくものなんです。
 元々国内ではシトロエンファンが多かったにもかかわらず、インポーターもディーラーも匙を投げた格好で極端に縮小してしまいましたから、本当の意味の復活はこれからでしょう。インポーターとディーラーの熱意のなさで激減してしまったオペルの二の舞にならないように、しっかりと足場を固められるようディーラー育成を行って欲しいものだと思います。

 さて、C4です。スタイルも面白いし室内空間も十分ありそうで、魅力的な価格をだせばいけるクルマだと思います。もしもプリウスが空力の高速省エネに拘りすぎずに、C4のようにルーフ後端をゆっくりと下ろしていたら、足回りや走りはともかくもっと魅力的になっただろうと思います。大人4人がゆったりと乗れる空間を作らずに省エネクルマを作るならばインサイトでいいわけですから・・・。プラットホームは307と同じですが、味付けは違うだろうと思います。エンジンは1.6で十分です。早くは無いけど、そんなに早く走る必要もありません。試乗で切るようになるのが楽しみですね。

投稿: くーべ | 2005/05/14 08:48

ちょっと趣味が違うけど、スズキの新しいエスクードもいい感じに仕上がっています。安っぽさはしょうがないけど、ヨーロッパ向けをそのまま日本仕様にした感じで、旧世代のエスクードよりも随分と大きくなって、AWDなので積雪地帯での冬場の通勤にもお手軽かも。全幅が1810となって、随分と室内は広々としています。エディックスよりもまとまりはいいかなぁ。全高が1695ということで、エディックスよりも100程度高い。シートはたっぷりとしたサイズのようです。価格は220万から250万程度。

投稿: くーべ | 2005/05/17 22:10

C4、日本発売が正式発表されましたね。1.6Lで239.5万円。プジョー307、メガーヌの1.6Lが231万円ですから、ちょっと高い価格設定です。307と比べると、この価格差はまあまあ妥当かなという感じがしますが、メガーヌとの比較では、ちょっと高い、という印象になります。メガーヌがお買い得な設定だともいえますが。ただ、メガーヌでは1.6Lに設定のないグラスルーフや本革シートが付けられます。このオプション選択は、とりあえず、魅力的です。

投稿: WILE.E | 2005/05/26 09:19

シトロエンはC4に使っているプラットフォームで新しいピカソも開発中みたいですね。307と共用のプラットフォームの寿命も長そうで、熟成してゆくのでしょう。
307がアルミホイール標準で、C4ではオートライトや雨滴感知ワイパーが標準。価格的には大差ないけれど、2.0のエクスクルーシブとの差が大きすぎますね。この間にワンモデル設定があってもいいのかも。
メガーヌの価格設定はアルミホイールなしですから、似たようなものではないでしょうか。ま、このくらいまでならば手が出る範囲でしょう。
カーモデルマガジンXでは新Aクラスはけちょんけちょんでしたけれど、C4はどうなのかな。楽しみです。
試乗はまだかな?

投稿: くーべ | 2005/05/28 09:16

 今日、シトロエン沼津に行ってみました。まだ、カタログすら届いてない状態でした。6/1に実車が来て、6/4、5に発表試乗会だとのこと。サルーンとクーペ1台づつ、エンジンは2.0Lのレザーパッケージだそうです。1.6Lは来るのかどうか不明。試乗車が2.0Lだけであっても、インテリアの感じが良ければC4サルーン1.6Lで決めてしまうかもしれません。

投稿: WILE.E | 2005/05/28 19:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高まる期待・・・シトロエンC4:

« ティーダ1.5Mプレミアムインテリア、スマート・フォーフォー1.5試乗 | トップページ | 富士竹類植物園 »