期待はずれのティーダ
台風が去った日曜日、近所のレッドステージ店に試乗しに行った。先週見に行ったときにも感じたが、セールスマンに売ろうという気持ちが感じられない。さすがに、トラヴィックを見に行ったスバル店ほどではないが、ティーダは力を入れて売りたい商品ではないのだろうか? 試乗距離も販売店周りを1ブロック分1周させてもらえるだけで、今までの試乗体験の中でもっとも短時間の試乗だった。
それで、試乗した感想だが、とりあえず、乗り心地は良かった。現在、代車で乗っているフィット(マイナーチェンジ前のもの)に比べれば、段差などを越えるときの突き上げ感がうまくいなされているように感じた。試乗距離が短くて、ある程度のスピードで走行することができず、スピードを上げたときにどうなるかはわからなかった。CVTと電動パワステは、フィットより違和感が少なく感じられた。
シートはサニーに比べれば格段に良くなってはいるが、本当に長距離乗っても疲れないシートになっているとは思えない。低反発の素材を使っていながら、背中やお尻へのフィット感が今ひとつなのである(特に前席)。ルノー並みを期待した自分の期待過剰でありました。後席で気になるのは、背もたれを一番立てた状態では、とても座っていられない姿勢になってしまうこと。ラゲッジ・スペースを稼ぐための角度として設定されたとしか思えない。実際に後席に人が座ったら、リクライニングさせるから、実用上の荷室空間は減ってしまう。4人で乗る場合は、あんまり荷物を載せるな、ということか。
一番気になったのは、ハンドルである。配管用の塩ビパイプを握っているような、中が何も詰まっていない変な振動が伝わってきて、とても上質だとは思えない。インテリア・デザインも、特に運転席まわりがすっきりとしないデザインであり、私の好みではない。しゃれたデザインが思いつかなかったので、表面の素材はちょっといいものを貼り付けてみました、みたいな、上質さにはつながらない無駄遣いである。ルノー・カングーのインテリア・デザインの発想を、日産の技術者には学んで欲しかった。エクステリア・デザインやパッケージングは好ましいのだが、運転席に座って、わくわくするような気持ちがわいてくる車ではない。フィットがスポーツ・モードで走りたくなる気持ちにさせる車であるのと対照的である。
というわけで、ティーダは後席をリクライニングさせて乗るのが一番だと結論するのだが、どうせ、後席に乗せてもらうなら、本当の高級車の方がいい。
| 固定リンク
コメント
僕はかなり前から、小型車にありがちな安っぽさに不満を持っていて、質感の高い内装のクルマに憧れていました。そんなこともあって、今のWiLLサイファで無かったら、ティーダでも良いなあ、などと思っていたのですが・・・残念ですね~
ディーラーに売る気が無いというのは、本当に痛いところですね。僕も今までスバルに乗っていたのですが、今回トヨタ車にした理由の半分くらいは、その点です。
投稿: わいりーコヨーテ | 2004/10/12 23:03
ほとんど同じ経緯?のコルトプラスを見てきました(試乗車もどうぞといわれたけど、試乗インプレする気にもならなかった)。詳しい印象はHPの掲示板に書きました。
サイズも同等。
エンジンは方やダイムラークライスラーとの共同新開発1.5リッターアルミエンジン、方やルノーとの共同開発1.5リッターアルミエンジン。どちらもこれまでは古い古い1.5リッターエンジンしか持っていなかった。
プラットホームは方やコルト、方やキューブキュービックというBセグメント用プラットホーム流用。
ゴーンさん流コストカットがしっかり効いて、見えない部分が安物になったニッサン新型車とお金をかけたくてもかける金がないミツビシ新型車。
ニッサンとミツビシは似たもの同士?
コルトプラスの1.5sportXのフロアシフトならばそんなに悪くはありません。ただし、このクルマに170万近いプライスが付くとなると、たぶん他のクルマを買っちゃうでしょう。「希望」とか「流」とか「展望」とか、いろいろ出てますしね。
投稿: くーべ | 2004/10/31 09:29
TVKテレビの「新車情報」で、スマート・フォーフォーを先週やっていて、ちょっと魅力を感じたので見に行こうかなと思って近所の取扱店を探したら、たまたま、家族で遊びに行く途中、店の前を通過した三菱カープラザ店で扱ってました。コルト・プラス発表前だったので、スマートを前面に押し出して、飾ってありました。後ろ盾はベンツであると、強く主張して、悪いイメージを払拭したいのでしょうね。明日、時間が取れるようであれば、スマートとコルト・プラス2台見比べて(乗り比べて)みようかなと思っています。
ルノーの販売店からは、メガーヌ・ツーリングワゴンの1.6Lの試乗車の用意ができたと連絡があったので、こちらも、試乗に行くつもりです。
投稿: WILE.E | 2004/11/02 13:48
是非、閑散として寂しい三菱のお店も遊びにいってあげてください。
この際だから大幅値引きしてくれて、価格相応になるならばそんなに悪いクルマじゃないです。なにせ20年ぶりの新型エンジン(笑)。たしか旧型エンジンも1.4のオリオンエンジンのボアアップだったかどうか・・・。昔沼津のカープラザで2代目ミラージュをちょこっと試乗したことがありましたよね、あの時代から4G15でしたよね。
投稿: くーべ | 2004/11/02 20:26
ブルーステージ店に、オーテックバージョンのティーダ・アクシスがあるというので、ラティオの確認も兼ねて行ってきました。レッドステージ店よりは営業マンの対応も良く、というか、普通で、それなりの売る気は感じられました。アクシスの本革シートも真ん中に線のある同じデザインで、これが座り心地の印象を悪くしているのだと確認できました。ティーダのサイズの車で、本当に高級な仕様をオプションでいいから用意してくれたら、もっと購買意欲をそそられると、対応した営業課長に言ったら、「1.5Lクラスですから・・・」という、日産の車種体系内での「上質」でしかないことを認める発言が何度かありました。試乗についても聞いてみたら、店の周りを5分程度可能だという返事にがっかり。ティーダの乗り心地に自信があるなら、試乗時間や距離を長くした方が、その良さがもっと伝わるはずだ。手抜きの部分がばれるのを恐れてるんじゃない、と逆に勘ぐってしまう。
投稿: WILE.E | 2004/11/15 10:46
人の見方には色々あるわいな!しかし、お前はトヨタか他社のまわしものか?死ね!
投稿: 通行人 | 2006/03/12 23:08
私は、ただ単に、大きく期待したのに、そこまでのものはなかったと、述べているだけです。これ以後の記事も読んでもらえればわかると思うのですが、国産車の中では最後の方まで、次の車の候補として残しています。国産車の中で、このクラスの車ではティーダはいいよ、と他の人に聞かれた時には、いってます。
投稿: WILE.E | 2006/03/13 06:27